神宮外苑再開発を憂う曲…歌で主張する事は良い事ですねぇ。また、サザンのような有名アーティストとなれば、影響も大でしょう。もちろん、愛とか恋とかがダメとは言いませんが、イムジン河のような曲が流行っても良いと思います。なんら規制される事なく。がんばります!ではっ!
曲
2023年09月20日08:32
2023年08月18日06:13
Amazon primeで映画「フラッシュダンス」観ました。1983年公開当時の中高生は、みんな映画館で観たんじゃない?と思うほど話題の映画でした。あれから…もう40年も経つの?と自分でも驚きながらでしたけど、今、改めて観てみると、何ら色褪せない世界に引き込まれて観入ってしまいました。
舞台は、鉄鋼業の街ピッツバーク。昼は溶接工、夜はバーで踊り、プロのダンサーを目指し励むジェニファー・ビールスことアレックス。迷いながらも真っ直ぐに夢に立ち向かうストーリー。社長との恋愛あり、親友とのいざこざあり、支援してくれていた人の死に直面して。
当時は、映画の内容より、サウンドトラックの方が先行して有名になり、酷評も多かったと記憶していますけど、これはこれで時代を反映していますし、逆にアメリカンドリームと潜む影を描いていて、素晴らしい映画だと思います。
また、とにかく、ジェニファー・ビールスが可愛い(笑)。頑固で真面目だけど、嫉妬して家に石を投げたり。大人振る反面で無邪気な仕草は青春そのものでしょう。感情を抑えることなく、むき出しにできる、ほんと羨ましいですねぇ。
ただ、今の若人が観たらどう思うんでしょう?古くて現実味がないのかもしれません。そこが知りたいです。とにかく、オススメの映画です。がんばります!ではっ!
舞台は、鉄鋼業の街ピッツバーク。昼は溶接工、夜はバーで踊り、プロのダンサーを目指し励むジェニファー・ビールスことアレックス。迷いながらも真っ直ぐに夢に立ち向かうストーリー。社長との恋愛あり、親友とのいざこざあり、支援してくれていた人の死に直面して。
当時は、映画の内容より、サウンドトラックの方が先行して有名になり、酷評も多かったと記憶していますけど、これはこれで時代を反映していますし、逆にアメリカンドリームと潜む影を描いていて、素晴らしい映画だと思います。
また、とにかく、ジェニファー・ビールスが可愛い(笑)。頑固で真面目だけど、嫉妬して家に石を投げたり。大人振る反面で無邪気な仕草は青春そのものでしょう。感情を抑えることなく、むき出しにできる、ほんと羨ましいですねぇ。
ただ、今の若人が観たらどう思うんでしょう?古くて現実味がないのかもしれません。そこが知りたいです。とにかく、オススメの映画です。がんばります!ではっ!
2022年01月15日23:06
久しぶりビデオで「ゴーストバスターズ」を観ましたけど、今観ても面白いですねぇ〜。特に、ラストのマシュマロマンは懐かしかったです。当時、先に曲が大ヒットして、映画を観たくて仕方なく、公開まもなく勇んで映画館へ行ったことを思い出しました(笑)。
ただ、この曲。その後、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの曲と似ているとの盗作訴訟がおき(確かに似ています)、曲のヒットに水を差したことは残念。とはいえ、カラオケで歌うと「ゴーストバスターズ♪」の掛け声でダントツ盛り上がります。
来月には、ゴーストバスターズの新作映画が公開になるとか…。これは楽しみです。機会があれば、新作観たいと思います。がんばります!ではっ!
ただ、この曲。その後、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの曲と似ているとの盗作訴訟がおき(確かに似ています)、曲のヒットに水を差したことは残念。とはいえ、カラオケで歌うと「ゴーストバスターズ♪」の掛け声でダントツ盛り上がります。
来月には、ゴーストバスターズの新作映画が公開になるとか…。これは楽しみです。機会があれば、新作観たいと思います。がんばります!ではっ!
2021年12月03日21:55
とうとうやってくれましたデュア・リパ。「Levitating」が2021年全米ビルボード年間1位です。「New Rules」以来、応援してきましたので、本当に嬉しいです。デュア・リパの魅力は女々しくない美しい女性像。日本人で言えば、菜々緒って感じですかねぇ。これからも、いろんなことにチャレンジして、視聴者を楽しませてほしいと思います。これからも、注目です。がんばります!ではっ!
2021年11月07日01:19
クリスマス前に…マライアがやってくれました新曲「フォール・イン・ラヴ・アット・クリスマス」。コロナ禍で疲れた気分に、このメロディーで歌われたらヤバイですねぇ(笑)。しかも、ラストはみんなでゴスペル。素晴らしい仕上がりだと思います。また、組んだのが…実力人気歌手カリードとゴスペルのグラミー歌手カーク・フランクリン。最強じゃないですかねぇ。これでヒットしない訳がありません。多分、クリスマスまでにはチャート首位になっていると思います。イチオシです。がんばります!ではっ!
2021年10月26日06:54
これは、見応えがありました。もちろん、事件当時のテレビをリアルに見ていた人からすると、何を言ってるか?と思われるでしょうけど…。先ずは、その色眼鏡を付けずに見てみると、真っ当な議論だと思います。
ビートたけしに共鳴し、家出して「たけし軍団」に入った水道橋博士さん。宗教と政治について、至極、的確な分析をしています。80年代に学生時代を過ごしましたけど、確かに世紀末思想はあったし、2000年には人類は存在しないと本当に言う人はいました。
一方、上祐史浩さん。当時、テレビ出演時、具合の悪い質問をされると、腹かいて手にしたフリップを放り投げるシーンが今でも脳裏によぎります。事件が明るみになったとき「やっぱり」と思いましたし、一気に悪者になりました。ただ、ここでの上祐さんは、全く別の人のよう。やはり元々頭がいいのか、的確に分析して、かつ分かりやすく説明できる。これは、誰しも真似できない才能でしょう。
どう受け取るかは…自由です。
ただ、1時間みても損はしないと思いますねぇ。
今、選挙前で、方々から投票のお願いメールから電話からあります。ある電話でのやりとり。
私「その人って、何党の公認?」
相手「知らない」
私「じゃあ、保守?革新?」
相手「知らない」
私「じゃあ、主な政策は?」
相手「分からないけど、とにかく良い人」
そんな認識で、支持候補者への投票依頼をしてくる人に、ぜひ、自らの投票をする前にみてほしい動画です。私は動画編集するし、情報を発信もしますので、作られた情報の怖さは知っているつもりです。何がフェイクか?見極めながら、我が人生を歩みたいと思います。がんばります!ではっ!
ビートたけしに共鳴し、家出して「たけし軍団」に入った水道橋博士さん。宗教と政治について、至極、的確な分析をしています。80年代に学生時代を過ごしましたけど、確かに世紀末思想はあったし、2000年には人類は存在しないと本当に言う人はいました。
一方、上祐史浩さん。当時、テレビ出演時、具合の悪い質問をされると、腹かいて手にしたフリップを放り投げるシーンが今でも脳裏によぎります。事件が明るみになったとき「やっぱり」と思いましたし、一気に悪者になりました。ただ、ここでの上祐さんは、全く別の人のよう。やはり元々頭がいいのか、的確に分析して、かつ分かりやすく説明できる。これは、誰しも真似できない才能でしょう。
どう受け取るかは…自由です。
ただ、1時間みても損はしないと思いますねぇ。
今、選挙前で、方々から投票のお願いメールから電話からあります。ある電話でのやりとり。
私「その人って、何党の公認?」
相手「知らない」
私「じゃあ、保守?革新?」
相手「知らない」
私「じゃあ、主な政策は?」
相手「分からないけど、とにかく良い人」
そんな認識で、支持候補者への投票依頼をしてくる人に、ぜひ、自らの投票をする前にみてほしい動画です。私は動画編集するし、情報を発信もしますので、作られた情報の怖さは知っているつもりです。何がフェイクか?見極めながら、我が人生を歩みたいと思います。がんばります!ではっ!
2020年10月14日23:50
今日、ニュースをみていたら、日本学術会議の件でもめてました。もちろん、双方に言い分はあるでしょう。個人的には、日本学術会議はあった方がいいと思いますけど。でも、どこか意地の張り合いをしているような気がして。私は、何気に違和感を感じ、「論点がズレてるなぁ…」と思いましたねぇ。
そんなとき、フッと、頭をよぎったのが久保田早紀さんの「日本の子供達」。久保田早紀さんと言えば、「異邦人」が有名ですが、実は他に沢山良い曲があります。中でも、私のお気に入りが、この曲。よく聴いたのは、世間がバブルにわく80年代。当時、大学生。世間の流れに乗れず、何か盛り上がれない、違和感を感じていた、当時の私の感覚と今の感覚が何処か似ている気がするんですよねぇ…。
今、久保田早紀さんは、クリスチャンの久米小百合さんとして活動しているんですねぇ。当時、まだ洗練を受けてないのに、この曲を書いたなんて驚きです。動画では、久保田早紀は封印したと言っていましたけど。個人的には、コンサート開いてほしいです。今の子供達にも伝わる曲が沢山あるので。
ただ、この曲がYouTubeにアップされていないのが残念です。よければ、Amazon musicで聴いてみてください。深いです。考えさせられます。がんばります!ではっ!
そんなとき、フッと、頭をよぎったのが久保田早紀さんの「日本の子供達」。久保田早紀さんと言えば、「異邦人」が有名ですが、実は他に沢山良い曲があります。中でも、私のお気に入りが、この曲。よく聴いたのは、世間がバブルにわく80年代。当時、大学生。世間の流れに乗れず、何か盛り上がれない、違和感を感じていた、当時の私の感覚と今の感覚が何処か似ている気がするんですよねぇ…。
今、久保田早紀さんは、クリスチャンの久米小百合さんとして活動しているんですねぇ。当時、まだ洗練を受けてないのに、この曲を書いたなんて驚きです。動画では、久保田早紀は封印したと言っていましたけど。個人的には、コンサート開いてほしいです。今の子供達にも伝わる曲が沢山あるので。
ただ、この曲がYouTubeにアップされていないのが残念です。よければ、Amazon musicで聴いてみてください。深いです。考えさせられます。がんばります!ではっ!
2020年09月06日05:59
MUSIC FAIR「高橋真梨子特集」観ました。全盛期ほどの声量はないにしても、やっぱり歌上手いですねぇ〜。とりわけ、ラストに歌った新曲「やさしい夢」は、歌詞がジーンときて心に染み渡りました。
私の印象は、ペトロ&カプリシャス時代より、音楽番組ザ・ベストテンで大人の色気ムンムンで歌った「桃色吐息」のイメージ。思春期でしたから、衝撃でした(笑)。その後、博多育ちの高宮中・九女高出身と知って、一気に親近感が湧きましたねぇ。
きけば、中洲のキャバレーで歌っていたとか。私も、仕事の付き合いで中洲や清川のキャバレーに行ったことがあります。お酒の席とはいえ、広いホール中央にステージがあり、目前でプロの生演奏が聴けますから。あ〜ぁ、高橋真梨子さんも、こんな場所で歌っていたのかなぁ…なんて思いましたねぇ。
でも、最近、痩せてしまって。あの気の強い破天荒な性格は封印された?と心配になりました。が、ハッと気付いたのが、逆に『私、一生歌い続けるの、これが私の幸せ』と言わんばかりに輝いた眼。やっぱり、封印された訳ではないと思い直しましたねぇ。
影はあれども、暗く感じない。女っぽいけど、感じる男の潔さ。女々しい曲なのに、明るく踏み出せる不思議な感覚。他にいないでしょう。博多の誇りですねぇ。一度、コンサート行きたいですねぇ。いつまでも、いつまでも、歌い続けてほしいと思います。私も!がんばります!ではっ!
2011年11月02日22:44
久しぶりに同窓生の居酒屋に行きました。オープン当初より、お客さんが増えていて、固定客もついてきている様子で。しかも、メニューも新しくなっていて、どれも美味しかったですねぇ。
でも、それより何より、感動したのが、店内に流れる懐かしい音楽。八神純子・渡辺真知子・大橋純子も良かったのですが、一番は久保田早紀。大学の時、寮で同室の先輩が、久保田早紀のアルバムをもっていて。暇さえあれば、よく聴いていたことを思い出しました…。
世間では、異邦人だけが有名でしょうけど、もっと良い曲は沢山あるんです。中でも、紹介したいのが、『キャンパス街'81』。学生時代当時、何度も聴いて、一番好きな曲でしたねぇ。先日、私が通う筈だった(?)九大キャンパスに行ったので、尚更です。よかったら、聴いてみて下さい。
あっ、それと、特に同世代の人にはオススメの居酒屋ですよ。また、行きたいと思います。がんばります!ではっ!
でも、それより何より、感動したのが、店内に流れる懐かしい音楽。八神純子・渡辺真知子・大橋純子も良かったのですが、一番は久保田早紀。大学の時、寮で同室の先輩が、久保田早紀のアルバムをもっていて。暇さえあれば、よく聴いていたことを思い出しました…。
世間では、異邦人だけが有名でしょうけど、もっと良い曲は沢山あるんです。中でも、紹介したいのが、『キャンパス街'81』。学生時代当時、何度も聴いて、一番好きな曲でしたねぇ。先日、私が通う筈だった(?)九大キャンパスに行ったので、尚更です。よかったら、聴いてみて下さい。
あっ、それと、特に同世代の人にはオススメの居酒屋ですよ。また、行きたいと思います。がんばります!ではっ!
プロフィール
梅ちゃん
カテゴリー別
月別アーカイブ
最新のコメント
福岡で中古不動産物件をお探しなら
最新の日記
QRコード