おぢぞう〜梅ちゃん!言いたい放題!

福岡で中古マンション購入・中古住宅購入を検討している方へ経験だけに頼らず消費者ニーズに徹底的にこだわり、一般常識・既成概念を大切にしながらも、こだわり過ぎない、『夢実現のスマイル提案』をモットーに活動している株式会社レアル。その社長 梅崎(=梅ちゃん)のブログです。

梅ちゃんはどんな事を考えて、どんな事をしているのか、日常をほぼ毎日更新していきます。
どうぞ梅ちゃんブログをお楽しみ下さい。

ドラマ

赤鼻のセンセイ

本日、みらいあん事務所へ『赤鼻のセンセイ』こと副島賢和くんに来てもらいました。忙しい中、寄って頂き、ほんとありがとうございました。お昼の少しの時間でしたけど、久しぶりに顔を見て色々話せて良かったです。あらためてパワーをもらいました。がんばります!ではっ!

FullSizeRender

24時間テレビ

感動の押し売り、チャリティと言いつつスポンサーCMを流す等々で少し違うのかなぁ…と思う番組ですけど。結局、今年も見てしまいました(笑)。

今年のランナーはヒロミ。私より一つ上の58歳でのチャレンジにはびっくり。ゴール前ステージで松本伊代ちゃんが歌う「センチメンタル・ジャーニー」はとても懐かしかったです。

ただ、どうでしょう。この先、何年続けるのでしょう。現状の社会保障問題を考えるうえで、マイナスにはならないまでも、矮小化してしまう感は否めないです。とはいえ、サライは良い曲です。がんばります!ではっ!

流浪ドクター キム・サブ

久々のヒット作だと思います韓国ドラマ「流浪ドクター キム・サブ」。

本来、医者の「患者の命を救う」との使命に忠実にしているだけなのに。捻じ曲げてくる大きな組織や権力者たちに堂々と正義を貫く姿、更に何者にも怖けず医者の立場を曲げない姿。実に清々しくカッコいいです。

また、若い医者の二人、成績優秀だが性格に問題ありカン・ドンジュと先輩医者ユン・ソジョンの恋愛ストーリーもキュンとさせます。更にトルダム病院の個性溢れるメンバーも見どころ満載です。

もし私が病気になったら、こんな医者に手術してほしいです。アッという間に全話観たら、「キム・サブ2」があるんですねぇ…。観たくなりました。とにかく、オススメのドラマです。がんばります!ではっ!


空から降る一億の星

明石家さんまと木村拓哉のドラマと知って録画して一気に観ました。衝撃のラストには驚きましたねぇ。深津絵里も見事な演技で。今、何とも切ない気持ちです。でも、どうかスッキリした部分もあり。

特に印象的だったのは、やはりラスト。さんまさんが現場で拾ったカセットを運動中にセットすると、流れる坂本九の「見上げてごらん夜空の星を」。耳にすると途端に、これまで我慢していた溢れ出る涙。エンディングはコステロの「スマイル」…。

これは…ここ最近では最高のドラマでしょう。とにかく、キムタクはいつでもいつまでもカッコイイですねぇ。それと、映画でさんまさんの姿を観たいですねぇ。がんばります!ではっ!

朝が来る

映画『朝が来る』観ました。通常、結婚すると、誰もが子どもを望むし周囲も期待するでしょう。ただ中には、子どもに授かれず悩むご夫婦は多く、ましてや、今回のようにご主人が無精子症で原因が分かれば…。

戸籍上も実親子となれる特別養子縁組の制度、はじめて知りました。「親が子どもを探す制度じゃない、子どもが親を探す制度」との言葉はグサリ。でも、縁組したあと数年経ってから、産んだ母親が出てきて「子どもを返してくれ」と言われたら…。

産んだ母親は15歳の中学生。とても育てられる状況でなく、周囲からの説得や将来を考えて、縁組制度の保護施設で過ごしたあと、出産し泣く泣く手放してしまう。実家に戻ると通常の生活が、思いきや、待ち受けていたのは悩み苦しむ日々が…。

しかし、返してくれと言ってきた母親は、本当の母親とは思えないほど荒れた姿で。すれ違う人生が交わり、そして、本来の親子は再会を果たす。感動のストーリーに涙が止まりませんでした。居住支援活動とも通ずるところもあり、色々と考えてしまいました。

ベビーバトンのような施設は本当に必要ですねぇ。ヒントをもらった気がします。これは万人に観てほしい映画です。オススメします。がんばります!ではっ!


お金がない!

久しぶりテレビドラマ『お金がない!』観ました。基本、織田裕二主演ドラマは大好きで殆ど観ていますけど、その中でも一番大好きなドラマが『お金がない!』です。

放送された1994年ごろ、私は住宅会社の営業マンで売上げに追われる日々。当時の実体験とドラマが重なるんですよねぇ。会社の売上げには貢献したい。でも、そのために何かを諦めなければならない、目を瞑らなければならない。その選択に、どれだけ苦しんだことか。しかも、保険の営業はものがないだけに不動産より難しいと言われていますから。…考えさせられます。

とにかく、観ていて感動の連続でした。とくに、久留米出身で元ARBの石橋凌さんは渋すぎですしカッコよかったです。また何年かして観たいドラマです。そのときも、純粋に感動できる自分でありたいと思います。がんばります!ではっ!

ライオンのおやつ

録画して再放送を一気に観ました。日頃からNPO活動で終活支援をしているので、これまでの過去とリンクしてか、涙が止まりませんでしたねぇ…。

若くして余命宣告を受けた主人公雫は、瀬戸内の島のホスピス「ライオンの家」で残りの日々を過ごすことを選ぶ。ホスピスでは、毎週日曜日、入居者がリクエストできる「おやつの時間」がある。人生の最後に食べたいおやつは何ですかー。そこで、なかなか選べない雫。素晴らしい仲間たちとの出会い、家族との再会と別れ、仲間たちを見送り、そこで改めて振り返り命の意味を再度考える。食べて生きて…雫は、この世から旅立つ。感動の物語です。

先日、福岡子どもホスピスさんの事務所にお伺いしました。そこで事務局員さんに言われた印象的な言葉「ホスピスは看取りの場所ではありません、子どもたちが活き活きと生きる場所なんです」と。きけば、その事務局員さん、自らが子どもを亡くされた親のひとり。こうしている間にも、病院では子どもたちが亡くなっている、福岡県で年間約50人だそうです。

全ての人にいつかは訪れることと分かっていても、自分がその場に立ったら、果たしてチャンと向き合えるだろうか…少し不安な自分もいます。考えさせられますねぇ。その時は、このブログだけは残しておいてほしいものです。ぜひ、たくさんの方に観てほしいドラマです。がんばります!ではっ!


風のたより「ねがい」

赤鼻センセイこと副島賢和君のYouTube動画第3回【風のたより】『ねがい』アップされました。振り返ると、感情の裏にある「ねがい」を考えずに行動してしてしまっていますね…。「受容はするが許容はしない!」なるほど…。ラストの質疑応答は分かりやすかったです。ホント勉強になります。よければ、みてみてください。心がホッとしますよ。オススメです。がんばります!ではっ!

風のたより「ふれる」

今日、赤鼻センセイの副島賢和君のYouTube動画がアップされ、早速、観ました。今回のテーマは「ふれる」。確かに、ふれるって羽田や手だけではないですよねぇ。分かりやすい説明してくれていると思います。特に子育てしている方には参考になるかと思います。ぜひ、観てみてください。オススメします。がんばります!ではっ!

風のたより〜病弱教育の視点がコロナによるこの状況にお役に立てるかも〜

赤鼻センセイこと同窓生の副島賢和君のYouTube動画サイトが公開になりました。特に子育世代の方々には参考になるかと思います。全10回、5〜7分ほどの動画を毎週アップしてくれるとの事です。ぜひ、チャネル登録してご覧になってください。オススメです。がんばりまする!ではっ!

実感ドドド!@福岡

今日のテレビ番組『実感ドドド!@福岡』に赤鼻センセイこと同窓生副島賢和君が電話生出演しました。休校中の子どもたちへ励ますメッセージ、接する大人が気をつけること、分かりやすく説明していました。さすが、そえじ〜でしたね〜!みんなで力合わせて乗り越えましょう!がんばります!ではっ!

FullSizeRender

新型コロナで休校中の子どもたちに、いま大人ができること

「赤鼻センセイ」同窓生の副島賢和君の記事です。『新型コロナで休校中の子どもたちに、いま大人ができること』ぜひ読んでみてください。私は感銘を受けました。こんな時こそ、みんなで力を合わせて乗り越えましょう。がんばります!ではっ!


黄昏流星群

52歳の私にとってドンピシャのドラマでした。いけないと分かっていても人を好きになる事もありますよね…。込み上がる感情は、決してコントロールできるものではありませんから。自分の人生、本当にこれでいいのか?立ち止まって振り返り、やり残した事はないか?もがく年齢なのかもしれません。人生、イエスはありません。後悔もするでしょうけど、それも含めて楽しむようにします。そんな事を思わせるドラマでした。がんばります!ではっ!
プロフィール

梅ちゃん

月別アーカイブ
最新のコメント
福岡で中古不動産物件をお探しなら
QRコード
QRコード