ようやくバイデン氏に決まったようですが、懸念はトランプ氏が敗北宣言をするかどうか。以前も、ブッシュジュニア氏とゴア氏で大もめした経緯があるだけに、裁判での決着は年越しになるかもしれません。
しかし、日本とはえらい違いですねぇ。レディガガは公然と応援していましたし、入場にはブルース・スプリングスティーンの曲を流したり。単純に目を引きますし、垣根なく政治に関心を持てそうです。反面、日本では松山千春が鈴木宗男氏の応援しただけで「芸能人が政治に口出しするな」と言わんばかりに叩かれる訳ですから。
ただ、一番の心配は、バイデン氏になって日本はどうなるの?ってこと。考えてみると、トランプ氏との言い合いする姿は覚えていても、いざ政策となると具体的なことは言ってないような気がします。菅総理は、日米関係の為か早々に祝意を伝えたらしいですけど。そんなに急ぐ必要はあるのか、ホント不思議です。まるで、デベロッパー達が融資先担当者が変わる度、競って中洲接待をする姿と、何処かダブって映ります。
今、日本は、コロナ禍で第3波を見据えての対応が迫られています。経済と政治は一体。日米関係を占う上で、果たしてバイデン氏が誰を駐日大使するのか?注目ですねぇ。とにかく、世界が手を携え仲良くしてほしいです。戦争することなく。願います。がんばります!ではっ!
しかし、日本とはえらい違いですねぇ。レディガガは公然と応援していましたし、入場にはブルース・スプリングスティーンの曲を流したり。単純に目を引きますし、垣根なく政治に関心を持てそうです。反面、日本では松山千春が鈴木宗男氏の応援しただけで「芸能人が政治に口出しするな」と言わんばかりに叩かれる訳ですから。
ただ、一番の心配は、バイデン氏になって日本はどうなるの?ってこと。考えてみると、トランプ氏との言い合いする姿は覚えていても、いざ政策となると具体的なことは言ってないような気がします。菅総理は、日米関係の為か早々に祝意を伝えたらしいですけど。そんなに急ぐ必要はあるのか、ホント不思議です。まるで、デベロッパー達が融資先担当者が変わる度、競って中洲接待をする姿と、何処かダブって映ります。
今、日本は、コロナ禍で第3波を見据えての対応が迫られています。経済と政治は一体。日米関係を占う上で、果たしてバイデン氏が誰を駐日大使するのか?注目ですねぇ。とにかく、世界が手を携え仲良くしてほしいです。戦争することなく。願います。がんばります!ではっ!