仕事上、債権会社との交渉をするケースが多くて。それにしても、最近は、なかなか思うような処理に応じてくれませんねぇ…。理由は、景気上昇気分の物件価格帯や競売落札価格の高騰等々が考えられます。にしても、強気です。
ただ、動向が気になるのが、モラトリアム法終了の余波。まだ、6月なので、まだ表面化してませんけど 。とりわけ、借りて売り上げが伸びてない中小企業にとっては、資金繰りが大変になってくるのは必至。そうなると、一転、金融機関は知らん顔ですからねぇ。結局、不良債権物件が出回って、全体の不動産市場へのダメージとなれば、債権処理は進みますけど、反面、価格の下落を招きます。
はたして、どちらがいいものやら…。ともかく、私は私が出来ることを。老子のTAOを説き、孔子の中庸の精神で。がんばります!ではっ!
ただ、動向が気になるのが、モラトリアム法終了の余波。まだ、6月なので、まだ表面化してませんけど 。とりわけ、借りて売り上げが伸びてない中小企業にとっては、資金繰りが大変になってくるのは必至。そうなると、一転、金融機関は知らん顔ですからねぇ。結局、不良債権物件が出回って、全体の不動産市場へのダメージとなれば、債権処理は進みますけど、反面、価格の下落を招きます。
はたして、どちらがいいものやら…。ともかく、私は私が出来ることを。老子のTAOを説き、孔子の中庸の精神で。がんばります!ではっ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。