先日、事務所にも、噂の計画停電のハガキが届いて。
エッ、これって、停電の可能性があるってこと?と思っていたら。
最近、停電時の対応の件で、業者さんから電話がきたり、来社されたり。
『結局、2時間ぐらいは、電気が一切使えないことでしょ』って言うんですけど。
その間でも、電気を使えるようにしておきませんか?とセールスになってきて。
あっ、これを利用して、ビジネスチャンスにしているんだ!と気付きました…。

しかし、このハガキや九電の対応には、何となく違和感を感じますねぇ。
本当に、電気が足りないなら、どれだけ節電したらいいのか?を提示すべき。
そうすれば、家庭では、その数値に合わせて節電に気を付けるでしょうし。
先ずは、遊戯場のネオンやコンビニの照明を自粛してもらう事でしょう。
正直、原発を稼動しないと、こうなるぞ!と脅されている感じがしてなりません。
また、この不動産建築業界においても、改善するべき点は沢山ある筈です。

管理物件もあるので、もしもの時、混乱が起きなければいいのですが…。
動向を見守りたいと思います。
がんばります!ではっ!