ここ数日、お客様やオーナー様より、やたら聞かれるのが。
福岡の土地は上がっているの?って質問…。
皆さん、先日報道された国土交通省から発表された地価公示に敏感ですねぇ。

確かに、公示価格が、博多駅周辺をはじめ、一部住宅地でも上昇しています。
少子化がすすむ中、若者が多く、人口が増え続けているのは魅力でしょうし。
しかも、住宅ローン金利が低くなり、新築マンションの動きは活発ですから。
相対的には、理解できます。

しかし、問題は、実際にどれだけ物件が流動しているか?って事です。
これだけ年収が少なくなって、結局、高止まりになっては意味がありません。
現実は、各物件ごと事情が違うので、報道に惑わされる事もないと思います。
自分のタイミングで考えればいいですし、余り無理する必要もないでしょう。

個人的には、もっと歴史を重んじる計画的な街づくりをしてほしいです。
例えば、歴史的に保存すべき地域には、乱開発を禁止すべきですし。
福岡人としてアイデンティティーを感じれるよう、福岡城の整備をするとか。

やはり、単に、投資としての視点だけで市場をみると、大変危険だと思います。
政策的に上げられたガソリン価格に安いスタンドへ並ぶ、そうならないよう。
先ずは、不動産関連の行政が、チェック機能を発揮してほしいものですねぇ。

ともかく、今は、日々の業務に集中するのみ。
縁あって出会った人全員に幸せな生活環境を提供する、それのみです。
発表された地価公示も、もっと分析し仕事に生かしていきたいと思います。
サッ、がんばります!ではっ!