今、事務所のあるチサンマンションは大規模修繕中で。
最近、車を隣りのパーキングに駐車場を利用するようになったんです。
それはそれで、仕方ないことと思っていたんですけど。
正直、不便に思うのが、止める場所を探すときなんです。
なるべく下の階でエレベーターに近い場所に駐車しようとして。
結構な時間ウロウロした挙句、まっここでいいか!と妥協した場所に止めて。
そんな折、今日、知人を乗せて、いつものように探していたら。
…言われたんです。
『何で、わざわざ狭い場所を選ぶの?』
確かに、知らず知らずに、1階から順に空いた場所を探していて。
詰まった場所の一台だけ空いた場所に止めようとしていて。
そして、続けて。
『もっと上の階でも、広々した場所にゆっくり止めたらいいじゃない?』
と、言われて。
私も、そうかなぁ?なんて思いつつも、半信半疑で上の階にいってみると。
なんと、6階まで上がれば、ガラガラ状態だったんです!
しかも、エレベーターの前なのに、余裕で駐車できたんです!
あぁ〜、なんてバカだったんでしょうねぇ。
こんな簡単なことに、気付かなかったなんて。
何気ない会話でしたけど、救われた気がしました。
しかし、よく考えてみたら。
日頃のビジネスにおいても、意外と同じ事があったりするような気がします。
やはり、多面的な捉え方に心掛け、固定観念に縛られないようにしなければ。
がんばります!ではっ!
最近、車を隣りのパーキングに駐車場を利用するようになったんです。
それはそれで、仕方ないことと思っていたんですけど。
正直、不便に思うのが、止める場所を探すときなんです。
なるべく下の階でエレベーターに近い場所に駐車しようとして。
結構な時間ウロウロした挙句、まっここでいいか!と妥協した場所に止めて。
そんな折、今日、知人を乗せて、いつものように探していたら。
…言われたんです。
『何で、わざわざ狭い場所を選ぶの?』
確かに、知らず知らずに、1階から順に空いた場所を探していて。
詰まった場所の一台だけ空いた場所に止めようとしていて。
そして、続けて。
『もっと上の階でも、広々した場所にゆっくり止めたらいいじゃない?』
と、言われて。
私も、そうかなぁ?なんて思いつつも、半信半疑で上の階にいってみると。
なんと、6階まで上がれば、ガラガラ状態だったんです!
しかも、エレベーターの前なのに、余裕で駐車できたんです!
あぁ〜、なんてバカだったんでしょうねぇ。
こんな簡単なことに、気付かなかったなんて。
何気ない会話でしたけど、救われた気がしました。
しかし、よく考えてみたら。
日頃のビジネスにおいても、意外と同じ事があったりするような気がします。
やはり、多面的な捉え方に心掛け、固定観念に縛られないようにしなければ。
がんばります!ではっ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。