放送される、避難所からの物資供給の願いや安否情報の叫び。
大人げないですが、どうにかならないの?とイライラしてしまって。

そんな中起こった、選挙目当ての安易な支援を募ったチェーンメール騒動。
あれだけ買いだめが支援の妨げになると報道されているにもかかわらず、
トイレットペーパー等を手いっぱい抱え、平気な顔でレジに並ぶ人たち。

…何か、この現実にガックリしてしまいます。

私は、もっと日常で出来る支援ってある!と思うんです。
節電するとか、質素倹約に努めるとか、募金献血するとか。
それも、今だけじゃなくて、被災地の復興が叶うときまで持続して。

実は今、非営利団体のNPO法人を設立する準備をすすめているのですが、
その話し合いでも、支援方法について立場立場の様々な意見が出ました。
この不動産においても、震災支援を含め、非営利で出来る事を模索おり、
将来は、ホームページを作成し活動を公表できるようにしたいと思ってます。

ともかく、いち早く実態が明らかになり、事態が収拾することを願ってます。