最近、マンション投資家の方より、お問い合わせが多いのが博多駅物件。
まさか、JR博多シティがオープンした報道を見て?と頭を過ぎったのですが。
話すと、博多駅付近の不動産動向を聞かれて、…その、まさかでした。
あれだけ人が並び大混雑している映像を見れば、チャンスと思うんでしょう。

しかし、私の個人的意見としては、申し訳けありませんけど、時期尚早。
今日ラジオで、おすぎさんが『JR博多シティ行きました?』との質問に、
『行くわけないじゃない。3ヶ月もすれば、ゆっくり見て回れるんだから』と
答えいるのを聴いて、車中でひとり、その通り!と頷いていました(笑)。
パルコのオープンもあれだけ人が並んでいたのに、今はガラガラでしょ。

新幹線が鹿児島まで開通して、ワッと盛り上がるのは分かるんですけど。
平均年収が減っている福岡市場において、いかに一般化するのか?
天神・キャナルシティとの商圏争いに、共存を含めどう挑むのか?
外環状線にみられるロード大型商業施設と、いかに差別化を図るのか?
他にも、阪急やトウキュウハンズが進出した真の狙い等々。
正直、まだまだチェックするべき点が多い気がします。

そもそも投資とは、人が見向きもしない時に将来を見通して行うもの。
九大学研都市駅付近の空室が目立つワンルームマンションをみれば、
勢いまかせの過剰投資が、いかに怖いか?誰しも実感するでしょう。

ともかく、今は動向を見守り、分析するべきと思います。
そして、落ち着いた時期に、ぜひ、JR博多シティに出かけてみたいですねぇ。
頑張ります!ではっ!