何となく、菅新内閣の支持率がV字回復するのは分かる気がします。もともと市川房枝さんの下で市民運動から出発した苦労人的なイメージがありますし、年金未納問題の時は、坊主頭になってお遍路巡りをした気の毒なところもあったりしますので。基本的に真面目な感じがしますし、最近続いた世襲でないことも手伝って、きっと期待感が高まっているのだと思います。
しかし、消費税を含め、税金を上げるのは反対です。どう考えても、まず、税金の垂れ流しをやめてからでしょう。仕事上、よく役所へ行きますけど、親切に応対してくれるのは、窓口近くに座っている若い職員ばかり。一番奥に座っているお偉い方は、よくボーッとしていて。何の仕事もせず、人目も憚らずアクビする場面を何度もみていると…。正直、税金納めるのがバカバカしくなりますねぇ。むやみに給料カットとまでは言いませんけど、せめて世間の収入に合わせた形にはしてほしいですねぇ。
それと、菅首相が“奇兵隊内閣”って言ってましたけど、これは、少し違うかなぁ?と思います。多分、武士以外の人が身分を問わず決起したこと強調したいんでしょうけど。でも、当時としては画期的であったとしても、あくまでもゲリラ部隊ですから。菅首相には、堂々と歴史の王道を歩み、市民目線での政策実現を目指してほしいですし、今度は、ぜひ、長期政権になることを願っております。そして、ガラスばりの平等公平な不動産市場が構築されることを期待しています。ともかく、今後の動向を見守りたいと思います。頑張ります!ではっ!
しかし、消費税を含め、税金を上げるのは反対です。どう考えても、まず、税金の垂れ流しをやめてからでしょう。仕事上、よく役所へ行きますけど、親切に応対してくれるのは、窓口近くに座っている若い職員ばかり。一番奥に座っているお偉い方は、よくボーッとしていて。何の仕事もせず、人目も憚らずアクビする場面を何度もみていると…。正直、税金納めるのがバカバカしくなりますねぇ。むやみに給料カットとまでは言いませんけど、せめて世間の収入に合わせた形にはしてほしいですねぇ。
それと、菅首相が“奇兵隊内閣”って言ってましたけど、これは、少し違うかなぁ?と思います。多分、武士以外の人が身分を問わず決起したこと強調したいんでしょうけど。でも、当時としては画期的であったとしても、あくまでもゲリラ部隊ですから。菅首相には、堂々と歴史の王道を歩み、市民目線での政策実現を目指してほしいですし、今度は、ぜひ、長期政権になることを願っております。そして、ガラスばりの平等公平な不動産市場が構築されることを期待しています。ともかく、今後の動向を見守りたいと思います。頑張ります!ではっ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。