国土交通省が30日発表した2009年度の新設住宅着工戸数は、前年度比25.4%減の77万5277戸。2年ぶりに減少し、1964年度(76万4619戸)以来、45年ぶりに80万戸を割り込んだとのニュース。数年前より、供給過剰になっていると実感していたので、よくやく数字として認識されただけのことと思っただけですけど。それでも、認めてしまうと何だか寂しい想いがするのが、複雑ながらも正直な感覚かもしれません。
これで、キャピタルゲインに沸き、濡れ手に粟で大金が飛び交う時代は、完全に終焉したと思います。やはり、ここらで、バブル経済崩壊以降、いつ景気が戻るか?夢見てきたこと自体を改めるべきでしょう。本来、人が生きる上での“住まい”の意味や価値を今一度見直す良い機会のような気がします。弊社にとっては、今すぐ打撃をうける訳ではありませんけど。将来的には、対応を迫られるのかもしれませんねぇ。でも、おかげさまで、小回りのきく会社なので。楽観的に考えています(笑)。ともかく、いろんなお客様から沢山のヒントを頂きながら、イニシアティブを発揮したいですねぇ。頑張ります!ではっ!
これで、キャピタルゲインに沸き、濡れ手に粟で大金が飛び交う時代は、完全に終焉したと思います。やはり、ここらで、バブル経済崩壊以降、いつ景気が戻るか?夢見てきたこと自体を改めるべきでしょう。本来、人が生きる上での“住まい”の意味や価値を今一度見直す良い機会のような気がします。弊社にとっては、今すぐ打撃をうける訳ではありませんけど。将来的には、対応を迫られるのかもしれませんねぇ。でも、おかげさまで、小回りのきく会社なので。楽観的に考えています(笑)。ともかく、いろんなお客様から沢山のヒントを頂きながら、イニシアティブを発揮したいですねぇ。頑張ります!ではっ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。