最近、ニュースを賑わしている貴乃花の理事立候補問題。二所ノ関一門から貴乃花親方を支持する親方6人が破門させたり、落選したら左遷との噂が流れたり。確かに、きっちり説明せずに立候補したことは、貴乃花親方にも非はあるかもしれませんけど、それにしても、協会あげてイジメすぎでしょう。
個人的には、このことを問題にすること自体が問題と思います。結局、選挙といいつつも、事前に誰がなるか決まっている訳で。これじゃ、公平な選挙とはいわないですし。しかも、よく伝統伝統っていいますけど、正直、何が伝統なのか?さっぱり分かりませんし。本音、民主的な表の顔とは全く異なる、派閥・順送りによる一部の人だけが既得権益を握る組織体質をどうしても感じてしまいます。残念ですけど…。
やはり、ここらで一度、大相撲を裾野を広くした国民的プロスポーツとして制度を整えてみてはどうでしょ。先ずは、懸賞金やタニマチ制度を廃止するとか、組織運営を第三者に任せるとか、横綱・大関昇進の基準を明確にするとか…。あと、日本の国技といっても、外国人力士が3割占めていることも、どうかなぁ?って思いますし(日本人力士に頑張れとの意味で)。
ともかく、貴乃花親方には、新しい伝統実現の為に、創造的破壊!の英断を期待したいものです。…しかし、どこの組織も同じような問題があるんですねぇ。今後の動向を見守りたいと思います。サッ、仕事仕事!頑張ります!ではっ!
個人的には、このことを問題にすること自体が問題と思います。結局、選挙といいつつも、事前に誰がなるか決まっている訳で。これじゃ、公平な選挙とはいわないですし。しかも、よく伝統伝統っていいますけど、正直、何が伝統なのか?さっぱり分かりませんし。本音、民主的な表の顔とは全く異なる、派閥・順送りによる一部の人だけが既得権益を握る組織体質をどうしても感じてしまいます。残念ですけど…。
やはり、ここらで一度、大相撲を裾野を広くした国民的プロスポーツとして制度を整えてみてはどうでしょ。先ずは、懸賞金やタニマチ制度を廃止するとか、組織運営を第三者に任せるとか、横綱・大関昇進の基準を明確にするとか…。あと、日本の国技といっても、外国人力士が3割占めていることも、どうかなぁ?って思いますし(日本人力士に頑張れとの意味で)。
ともかく、貴乃花親方には、新しい伝統実現の為に、創造的破壊!の英断を期待したいものです。…しかし、どこの組織も同じような問題があるんですねぇ。今後の動向を見守りたいと思います。サッ、仕事仕事!頑張ります!ではっ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。