いやはや、年明け活発に物件が動いていて…。とりわけ、ネットの力は強くて。はじめてお会いした方から「梅ちゃんさんですか?」って言われたときは、自分でも、ほんとビックリしてしまいます。やはり、一生何度もない住まいを購入しようと思えば、どんな会社か?どんな社長か?って心配になるのは当然でしょうから。思えば、このブログも、これだけ続けると、既に生活の一部になってしまってますし。たまに、非原則発言をしてしまいますけど。これは、これで、いいのかなぁ?なんて考えてます。

さて。ここらで最近の福岡都市圏の不動産動向について。私自身の独断的なコメントをしてみたいと思います。

先ずは、実住物件。注目は、アウトレットマンションやハウスビルダー物件が、デフレを反映してか価格破壊を起こしていること。新築と中古との価格差が以前ほどなくなっているますし、新築エコポイントがどこまで流れを引き込めるかがカギかもしれません。ただし、これは、一次取得者には、いいのですが、買い替えする方にはマイナス要因です。それと、区分所有の運命共同体的な意味を考えると、アウトレットマンションへの将来疑念は拭えません。要は、表面的な価格だけでなく、何に価値を見出すのか?土地か、建物か、環境か、新築か、中古か、実現項目を絞り込むことが一番だと思います。

次に投資物件。一棟物件は以前ほど動きませんけど、1000万円以下の中古マンション区分物件は好調です。世間では不景気不景気といってますけど、潜在的な投資意欲は決して下火になってはいません。福岡の将来性を考えてか、県外から好んで投資したいとの声もよく耳にします。日本が今以上に、中国をはじめアジア諸国とのつながりが強くなり、更に、道州制が導入され地方分権がすすめば、益々福岡は熱い地域になる可能性は大だと思います。その意味では、非常に楽しみです。

簡単には、こんな感じですかねぇ…。もっと、オフレコ情報が知りたい方は、ぜひ、ご連絡下さい(笑)。ネットに掲載していない物件情報も御座いますし(宣伝してしまいますけど)。ともかく、仕事を通じて、お客様と良い出会いが出来れば最高ですねぇ。仕事は私事、会社は社会の鏡の精神で。日々精進です。頑張ります!ではっ!