国土交通省は、政府の緊急経済対策に盛り込まれた「住宅版エコポイント制度」のポイント数を決め、新築住宅には1戸当たり30万ポイント(1ポイント=1円相当)、リフォームは工事個所に応じて加算し、30万ポイントを上限に発行するとのニュース。これは、果たして景気刺激策になるのかどうか?一見、何となく得したような気になりますけど…。
しかし、よくよく考えてみると。新築になると、殆どのケースは、最低でも2500万円はしますでしょ。10万円ぐらいのテレビで1万円分ぐらいのエコポイントが付いていることを考えると、2500万分の30万では余りにも率が悪いような気がします。また、ポイントに上限があるので、1億円の住宅を購入した人も30万ポイントになってしまうのもどうかと思います。お金持ちにいかにお金を使ってもらうかが、デフレ脱却のひとつのテーマの筈なのに。
要は、どうしょうか?って迷っている人の後押しをどれだけ出来るか!ってことです。個人的には、100万ポイントぐらいなければ、目に見える効果はないような気がします。まさか、電化製品で少し成果があったので、これを住宅にもってくれば、もっと効果が上がるなんて、安易な考えではないでしょうけど。現時点では、ピンとこないですが、動向を見守り対応していきたいと思います。頑張ります!ではっ!
しかし、よくよく考えてみると。新築になると、殆どのケースは、最低でも2500万円はしますでしょ。10万円ぐらいのテレビで1万円分ぐらいのエコポイントが付いていることを考えると、2500万分の30万では余りにも率が悪いような気がします。また、ポイントに上限があるので、1億円の住宅を購入した人も30万ポイントになってしまうのもどうかと思います。お金持ちにいかにお金を使ってもらうかが、デフレ脱却のひとつのテーマの筈なのに。
要は、どうしょうか?って迷っている人の後押しをどれだけ出来るか!ってことです。個人的には、100万ポイントぐらいなければ、目に見える効果はないような気がします。まさか、電化製品で少し成果があったので、これを住宅にもってくれば、もっと効果が上がるなんて、安易な考えではないでしょうけど。現時点では、ピンとこないですが、動向を見守り対応していきたいと思います。頑張ります!ではっ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。