中古住宅や土地を売買する際、お客様がよく気にされるのが境界の件。テレビの法律番組等で境界でのトラブルを取り上げることがあるので、自分がその立場にならないようにとのマインドがはたらくのだと思います。ただ正直、今まで仕事をしてきて、境界でもめたことは一度もありません。し、そもそも我々業者には、境界の明示義務がある為、引渡す前にきっちり確認しますので…。
とはいっても、100%心配ナイ!ってことではありません。開発許可を受けた物件であれば、実測し境界杭があるのでいいのですが、昔からの土地や住宅の中には、境界杭がなく字図は現状とは異なる場合もしばしば。立会いで境界に同意しない人もいるでしょうし、これから世代がかわれば、曖昧になりがちなのかもしれません。裁判になるケースもある訳ですから。大切なのは、我々が、境界トラブルに対する不安を取り除く、誰もが納得する対応をすることでしょうねぇ。まっ、任せて下さい!頑張ります!ではっ!
とはいっても、100%心配ナイ!ってことではありません。開発許可を受けた物件であれば、実測し境界杭があるのでいいのですが、昔からの土地や住宅の中には、境界杭がなく字図は現状とは異なる場合もしばしば。立会いで境界に同意しない人もいるでしょうし、これから世代がかわれば、曖昧になりがちなのかもしれません。裁判になるケースもある訳ですから。大切なのは、我々が、境界トラブルに対する不安を取り除く、誰もが納得する対応をすることでしょうねぇ。まっ、任せて下さい!頑張ります!ではっ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。