予期せぬことに、思わずビックリ。今日ご案内したお客様、なんと剣道の教士先生。しかも、玉川小学校で習った共通の先生をご存知で。そこからは、仕事の話しより、剣道の話しで盛り上がってしまって。私も、どんどん昔の記憶が蘇ってきて、その後の剣道事情を根掘り葉掘り聞いてしまいました。

その中で、私が一番聞きたかった「なんで剣道はオリンピック競技にならないんですか?」との質問をしてみたんです。すると、「剣道は、本来スポーツでなく、日本古来の武士道を継承するもの」「大切なのは、礼に始まり礼に終わる、負けた相手を重んじる精神」「もしそうなれば、1本ルールが変わってしまい別の競技になりかねない」との答えでした。

確かに。柔道や相撲が、なし崩し的になってきている現状をみると理解できます。その意味では、武士道最後の砦かもしれません。機会があれば、もう一度、剣道をしてみたいですねぇ。その精神的支柱は、仕事にも繋がると思いますし。今日は、すごく楽しかったですし、非常に参考になりました。いろいろ話してくれて、心より感謝申し上げます。仕事も武士道精神で。頑張ります!ではっ!