今日、知人と話していると、徐に『KYって何の意味か知っとおぉ?』って聞かれて。流行に疎い私でも、流石にKYの意味ぐらい知ってますし、どこか馬鹿にされたような思いがしたんですけど。けど、その思いはグッと押し殺し表情に出さず冷静を装い『空気読めない、やろっ』と返事したんです。
すると答えは、なんとブブッ。不正解だそうです。正解は、“価格安い”とか“危険予知”ということでした…。聞けば、今は空気読めないは既に古く、若い人は殆ど使わないとのこと。未だに、使っているのは“おっさん”ぐらいなものらしいです。ということは、自信をもって答えた私は、どうなんだろう?なんて考えたりして。少し、さびしい気持ちになりました。
でも、よくよく考えてみると、余り気にすることもないかなぁ?とも思います。そういったら、KYで何でも出来てしまいますし。流行なんて、すぐ廃れるんですから。肝心なのは揺ぎ無き信念、その信念に基づいた実践です。今日は、何となく取り残された気がしましたけど。これからも、マイペースでいきたいと思います。頑張ります!ではっ!
すると答えは、なんとブブッ。不正解だそうです。正解は、“価格安い”とか“危険予知”ということでした…。聞けば、今は空気読めないは既に古く、若い人は殆ど使わないとのこと。未だに、使っているのは“おっさん”ぐらいなものらしいです。ということは、自信をもって答えた私は、どうなんだろう?なんて考えたりして。少し、さびしい気持ちになりました。
でも、よくよく考えてみると、余り気にすることもないかなぁ?とも思います。そういったら、KYで何でも出来てしまいますし。流行なんて、すぐ廃れるんですから。肝心なのは揺ぎ無き信念、その信念に基づいた実践です。今日は、何となく取り残された気がしましたけど。これからも、マイペースでいきたいと思います。頑張ります!ではっ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。