
恒例の登山会。今日は、直方市と北九州市の境にある福智山へ。登山口には、白糸の滝。高さがあってキレイでした。

途中からの眺めは最高。下の麦畑がよく見えましたねぇ。

道には、一面に白い花が落ちていて。見ていると、また一輪の花びらが落ちてきて。美しかったですねぇ。

昔は、家の近くにも、いっぱいあったんですけどねぇ。千切って食べてみると、甘くて美味しいかったです。懐かしい感じがしました。

途中から急斜面に。雨あがりで、土がぬかるんでいて。ロープを伝って登りました。これは、大変でしたねぇ。

あまりにキツかったので、座って休憩していると、チョウがひらひら飛んできて。私のすぐそばの葉にとまりました。何となく、カシャ。

かなり進んだんですけど。とにかく、眺望が悪いというか、全く先が見えなくなってきました。そんな時、ケルン発見。今日は、ひとりも会っていなかったので、ほっとしましたねぇ。

道端では、アザミがお出迎え。キレイな色なんですけど、鋭い棘があって。くわばらくわばら。

ようやく、福智山山頂到着。しかし、これは完全に雲の中でしょう。何も見えません。水滴でメガネが曇ってきますし…。

晴れた日は、多分、ここから周防灘まで見渡せるのかもしれません。半袖だったので、とにかく寒い!おにぎり食べる手も、だんだん震えてきて。一時して、下山しました。

帰りの方が大変でした…。足がぬかるんで。ようやく、車まで戻ってきた時は、ほっとしました。次は、ぜひとも、晴れた日に登りたい山ですねぇ。ともかく、久しぶりの登山で楽しい一日でした。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。