どの仕事でも、哲学がありプロ意識って必要だなぁ、って思いました…。それは、今日、ハウスクリーニングの社長さんと話した時のこと。素材を傷付けず、いかにキレイに汚れを落とすのか!常に研究していて、いつも自宅のキッチンを使い試しているとのことでした。なので、シンクの半分は汚れたままにしておいて、もう半分はキレイにすることで、汚れの落ち方の確認をしているそうです。ほんと、感心しました。
それと、びっくりしたのは、決して無理な仕事は受けない!ってことです。時間を急かされると、それなりの仕事しかできないそうです。自分が納得した仕事でお客様にも喜んでほしい!って言われていて。私に話す、その目は輝いていましたねぇ。誰も知らない独自の掃除術も教えてもらいましたし(笑)。早速、試してみたいと思います。
やはり、仕事に大切なのは、既成概念にとらわれない、自由な発想による弛まぬ探究心。今日は、勉強になりました。見習って、ぜひ自分の仕事に生かしたい!と思います。頑張ります!ではっ!
それと、びっくりしたのは、決して無理な仕事は受けない!ってことです。時間を急かされると、それなりの仕事しかできないそうです。自分が納得した仕事でお客様にも喜んでほしい!って言われていて。私に話す、その目は輝いていましたねぇ。誰も知らない独自の掃除術も教えてもらいましたし(笑)。早速、試してみたいと思います。
やはり、仕事に大切なのは、既成概念にとらわれない、自由な発想による弛まぬ探究心。今日は、勉強になりました。見習って、ぜひ自分の仕事に生かしたい!と思います。頑張ります!ではっ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。