今日、土木事務所にいって、5年ごと(以前は3年)行なう宅建業の更新手続きをしてきました。これで、許可番号は、来年の2月14日から、福岡県知事(1)15046号が、福岡県知事(2)15046号になります。簡単にいえば、1年生を卒業して2年生になるってことでしょうねぇ。
でも、聞けば、半数以上の業者が5年以内で廃業するそうで、5年更新しないケースも多々あるみたいです。それだけ世間は厳しい!ということなのでしょう。私も、この5年間、いろんなことがありましたけど。今、気楽にしていられるのは不思議なくらいです。
ただ、私の経験から、あえて言うならば。経営に大切なのは、経営者の私利私欲を捨て、自然に身をゆだね、社会に溶け込み、半歩先を行くことでしょう。結局、個人=法人になるから失敗するのだと思います。
風のように自由に駆け巡り、水のようにどんな隙間にも入り込み、炎のように穿った大地を焼き尽くし、雑草のように常に新芽を生み続け、山のように天高く揺らぎなく。2年生の5年は、そんなに5年間にしたいものです。頑張ります!ではっ!
でも、聞けば、半数以上の業者が5年以内で廃業するそうで、5年更新しないケースも多々あるみたいです。それだけ世間は厳しい!ということなのでしょう。私も、この5年間、いろんなことがありましたけど。今、気楽にしていられるのは不思議なくらいです。
ただ、私の経験から、あえて言うならば。経営に大切なのは、経営者の私利私欲を捨て、自然に身をゆだね、社会に溶け込み、半歩先を行くことでしょう。結局、個人=法人になるから失敗するのだと思います。
風のように自由に駆け巡り、水のようにどんな隙間にも入り込み、炎のように穿った大地を焼き尽くし、雑草のように常に新芽を生み続け、山のように天高く揺らぎなく。2年生の5年は、そんなに5年間にしたいものです。頑張ります!ではっ!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。