1

























月一度のレアル登山会。今日は、糸島富士と呼ばれる可也山登山に挑戦しました。入口は、師吉公民館より。いざ、出発です。

2

























ちょっと行くと、ハウスでみかんがなっていました。これは夏みかん?熟するには、もう少し時間がかかるのかもしれませんねぇ。

3

























サッ、本格的な登山道に突入です。看板を見ると、志摩鳥獣保護区に指定されているようです。また、イノシシ狩りでハンターも入山するみたいです。くわばら、くわばら。

4

























途中、石切場跡で休憩。近づいてみると、岩の角にノミの後があります。本当にこんな場所から、石を切り出したのでしょうねぇ。昔の人は、偉大です。

5

























これは、キツイ。行けども行けども、階段ばかり。標高が低いので、気軽に考えていたのは大間違いでした。正直、先月の雷山よりしんどいです。

6

























ようやく、中腹まで登ると可也神社に到着。みんなでお参り。もちろん、私は、レアルの将来を願い手を合わせました。思わず、お賽銭も奮発。ぜひ、ご利益がありますように。

7

























何とか、可也山山頂に到着。たった365メートルなのに、こんなにキツイとは…。しかし、ここが山頂?!って感じ。周りには、うっそうと木が覆い、眺望も何もあったもんじゃありません。100m先に展望所とあったので、更に進むことにしました。

8

























展望所に着いて、やっと山頂に登った感覚になりました。下界に、糸島半島が一望です。やはり、気持ちがいいものですねぇ。最高です!

9

























えっ、こんなにキツイ山なのに、幼稚園児が登ったことに愕然。多分、遠足でしょう。ほんと、田舎の子供は逞しいですねぇ。私も、この程度でへこたれないよう、日頃から体力づくりをしなければ!と思いました。

10

























お疲れ様でした!って、カタツムリが見送ってくれました。