今回の民主党小沢代表の辞任問題。びっくりしました。裏では、いろんな思惑が絡んでいるのでしょうけど。そもそも、大連立構想は以前から言われていたこと。何だか、どちらも保守なので、二大政党制といってもピンとこないのは私だけでしょうかぁ。何も、アメリカがそうだからといって、何でもかんでも真似ばかりするのはどうかと思います。
例えば、新テロ特措法とインド洋の給油問題。国連の承認があるかないかを話してしているだけで、給油活動自体には両党とも賛成している訳でしょ。これでは、国民からすると、給油活動自体を辞める!との選択肢自体が存在しないので、アメリカのご機嫌窺いばかりで、国民にとっては、不満だけが残ることになりかねなせんし、結果、政治に落胆し何も変わらないってことにもなりかねません。
私は、日頃、不動産の仕事をしていると、出会います。一生懸命働いて、ようやく貯めた大切なお金で、マイホームを実現していく人。自らのお金を真剣にどう運用しようかと決死の思いで不動産投資をされる人。共通するのは、みんな、それぞれ、生きるのに必死だ!ってことです。だからこそ、私も遣り甲斐を持って、この仕事に取り組めるのだと思いますし、逆に、そこで出会う人々からパワーをもらって生かされているのだとも思います。
国民から負託されたというならば、小沢代表はじめ多くの政治家の人も、こんな大部分を占める人々の生活を軸にして国をリードしてほしいんです。インド洋の給油問題・憲法改正問題・消費税問題等々、国民の熱い思いは、噴出しています。聖徳太子ではないですけど、ぜひ、いろんな人の意見にも耳を傾けて欲しいと思います。我々の業界も、政治動向で、いくらでも変化する業界なので。お願いします。
例えば、新テロ特措法とインド洋の給油問題。国連の承認があるかないかを話してしているだけで、給油活動自体には両党とも賛成している訳でしょ。これでは、国民からすると、給油活動自体を辞める!との選択肢自体が存在しないので、アメリカのご機嫌窺いばかりで、国民にとっては、不満だけが残ることになりかねなせんし、結果、政治に落胆し何も変わらないってことにもなりかねません。
私は、日頃、不動産の仕事をしていると、出会います。一生懸命働いて、ようやく貯めた大切なお金で、マイホームを実現していく人。自らのお金を真剣にどう運用しようかと決死の思いで不動産投資をされる人。共通するのは、みんな、それぞれ、生きるのに必死だ!ってことです。だからこそ、私も遣り甲斐を持って、この仕事に取り組めるのだと思いますし、逆に、そこで出会う人々からパワーをもらって生かされているのだとも思います。
国民から負託されたというならば、小沢代表はじめ多くの政治家の人も、こんな大部分を占める人々の生活を軸にして国をリードしてほしいんです。インド洋の給油問題・憲法改正問題・消費税問題等々、国民の熱い思いは、噴出しています。聖徳太子ではないですけど、ぜひ、いろんな人の意見にも耳を傾けて欲しいと思います。我々の業界も、政治動向で、いくらでも変化する業界なので。お願いします。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。