今回の福岡で起きた吉兆の偽装表示問題。役所への匿名電話が発端らしいです。これは多分、社内の内部告発でしょう。それにしても杜撰な管理体制と言わざるえません。会社の会見では、涙ぐみつつも、現場の販売員のせいにしていましたけど。正直、会社の表情が見えないんです。だからという訳ではないのですが、本当のところは?って、疑問府が付いてしまいます。
ただ、当社のような小さな会社からみても、経営上、重要なのは企業のブランド力。レアル?って、言われても、殆どの人は、不動産会社ということ自体知りませんし、ネット上でこそ、知っている人が少しづつは増えてきているものの、知名度でいえば、テレビでバンバンCMしている会社とは比較にならない程です。
私も、独立する前は、サラーリーマンをしていて、その際、お客様を信用させる為に、新聞雑誌の広告記事を持ち歩き、会社パンフで会社履歴や事業規模をやたらとアピールした経験があります。確かに、苦労しないと成績が上がらない時もありましたけど、たまには、そこまで苦労しなくても成績が上がったりもしたので、会社の名前で仕事が出来る、そんなウマミを過去体験したこともあります。
当然、逆の立場でもそうでしょう。仮に私が、遠方の知人に明太子を送ろうとしたら、聞いた事のない商品より、多分、少しでも聞いた事のある商品に中から選ぶでしょう。それは、見えない安全や安心に対し信用してお金を払うのであって、明確な基準がない限りは、当然の流れです。
でも、問題はブランドの内容。本当に信頼される仕事を積み上げたブランドであれば良いのですが、表の顔つくりだけで中身がなく、初めから戦略的につくられたブランド。とは言っても、その見分けなんて、簡単に出来ませんから。困りものです。だからこそ、商取引で大切なのは、結局、人と人でしかないのかもしれません。その積み上げが、ブランドになるのではないでしょうかぁ。凄くアナログ的ですけど。中には、人と人とのふれあいを嫌う人もいますけど。でも、そうだと思います。
考えてみると、私がレアルを始めた理由のひとつには、反ブランド的要素があったのかもしれません。表面的なブランドに対してです。評価されるべきは、決して名前だけが先行しない、過去も未来も含めた、今ある等身大の姿。それだけです。それをどう浸透するのか?そのことは、周りが判断すること。会社自身は、あくまでもシンプルにいくべき。それで、世間が評価しないなら、会社なんて、それまででしょう。
ともかく、これからも出会い共感できる人を大切に。そして将来は、物心共に本当の意味で“表情ある会社”にしていきたいと思います。その為にも、日々努力です。頑張ります!では!
ただ、当社のような小さな会社からみても、経営上、重要なのは企業のブランド力。レアル?って、言われても、殆どの人は、不動産会社ということ自体知りませんし、ネット上でこそ、知っている人が少しづつは増えてきているものの、知名度でいえば、テレビでバンバンCMしている会社とは比較にならない程です。
私も、独立する前は、サラーリーマンをしていて、その際、お客様を信用させる為に、新聞雑誌の広告記事を持ち歩き、会社パンフで会社履歴や事業規模をやたらとアピールした経験があります。確かに、苦労しないと成績が上がらない時もありましたけど、たまには、そこまで苦労しなくても成績が上がったりもしたので、会社の名前で仕事が出来る、そんなウマミを過去体験したこともあります。
当然、逆の立場でもそうでしょう。仮に私が、遠方の知人に明太子を送ろうとしたら、聞いた事のない商品より、多分、少しでも聞いた事のある商品に中から選ぶでしょう。それは、見えない安全や安心に対し信用してお金を払うのであって、明確な基準がない限りは、当然の流れです。
でも、問題はブランドの内容。本当に信頼される仕事を積み上げたブランドであれば良いのですが、表の顔つくりだけで中身がなく、初めから戦略的につくられたブランド。とは言っても、その見分けなんて、簡単に出来ませんから。困りものです。だからこそ、商取引で大切なのは、結局、人と人でしかないのかもしれません。その積み上げが、ブランドになるのではないでしょうかぁ。凄くアナログ的ですけど。中には、人と人とのふれあいを嫌う人もいますけど。でも、そうだと思います。
考えてみると、私がレアルを始めた理由のひとつには、反ブランド的要素があったのかもしれません。表面的なブランドに対してです。評価されるべきは、決して名前だけが先行しない、過去も未来も含めた、今ある等身大の姿。それだけです。それをどう浸透するのか?そのことは、周りが判断すること。会社自身は、あくまでもシンプルにいくべき。それで、世間が評価しないなら、会社なんて、それまででしょう。
ともかく、これからも出会い共感できる人を大切に。そして将来は、物心共に本当の意味で“表情ある会社”にしていきたいと思います。その為にも、日々努力です。頑張ります!では!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。