最近、お会いする人から『お盆は、呼子に行ったでしょ』って、言われるんです。内心、ドキッ。確かに、呼子のイカやイカシュウマイの写真を掲載したで、それを見て知ったのだと思います。何気に更新している、このブログなのに。周辺の意外な人が、読んでいることに驚かされます。
そんな時、よく褒められるのが、ホームページやブログの写真。綺麗とか、分かりやすいとか。自分としては、そこまで意識している訳ではないんですけど。たまたま撮れたのを掲載しているだけのことです。…でも。もしかすると、私は、元々カメラ屋の息子なので、幼い頃から写真とふれあってきたことが、何らかの影響を及ぼしているかもしれませんねぇ。
とはいっても、撮る際に気を付けていることはあります。それは、一度カメラを向けたら、何枚も撮らないこと。撮り直しても、せいぜい、もう一枚ぐらい。ぼけてしまって、思惑通りの写真でなくてもです。それはそれっ!って割り切れるんです。不思議と。
…だからかもしれません。よくテレビで、プロのカメラマンがモデルを相手に何枚も撮って、その中から、ベストショットをチョイスして写真集にしたりするのを見ていると、仕事としては、理解できますけど、感覚としては、正直、理解できないんです。確かに、そうすれば、綺麗な写真は撮れるでしょう。でも、その写真の為に、どれだけ多くの写真が捨てられているのか、って考えてしまうんです。
私の写真の捉え方は…。文章と対比した俳句、映像と対比した写真といった感じ。四角の決まったフレームの中で、どれだけの映像を凝縮し表現できるのか、ってことでしょうかぁ。だからこそ、そうでない写真を生み出したくないですし、自然と無駄を省き、素のまま、シンプル、ってことに拘るのだと思います。(素人の私が、言える立場じゃないですけど)
よくよく考えてみると、この感覚は、この不動産の仕事においても同じなのかも。大切にしたい感覚ですねぇ。ともかく、これからも、ぼちぼち掲載していきますので、よろしければ、見てやって下さい。では。
そんな時、よく褒められるのが、ホームページやブログの写真。綺麗とか、分かりやすいとか。自分としては、そこまで意識している訳ではないんですけど。たまたま撮れたのを掲載しているだけのことです。…でも。もしかすると、私は、元々カメラ屋の息子なので、幼い頃から写真とふれあってきたことが、何らかの影響を及ぼしているかもしれませんねぇ。
とはいっても、撮る際に気を付けていることはあります。それは、一度カメラを向けたら、何枚も撮らないこと。撮り直しても、せいぜい、もう一枚ぐらい。ぼけてしまって、思惑通りの写真でなくてもです。それはそれっ!って割り切れるんです。不思議と。
…だからかもしれません。よくテレビで、プロのカメラマンがモデルを相手に何枚も撮って、その中から、ベストショットをチョイスして写真集にしたりするのを見ていると、仕事としては、理解できますけど、感覚としては、正直、理解できないんです。確かに、そうすれば、綺麗な写真は撮れるでしょう。でも、その写真の為に、どれだけ多くの写真が捨てられているのか、って考えてしまうんです。
私の写真の捉え方は…。文章と対比した俳句、映像と対比した写真といった感じ。四角の決まったフレームの中で、どれだけの映像を凝縮し表現できるのか、ってことでしょうかぁ。だからこそ、そうでない写真を生み出したくないですし、自然と無駄を省き、素のまま、シンプル、ってことに拘るのだと思います。(素人の私が、言える立場じゃないですけど)
よくよく考えてみると、この感覚は、この不動産の仕事においても同じなのかも。大切にしたい感覚ですねぇ。ともかく、これからも、ぼちぼち掲載していきますので、よろしければ、見てやって下さい。では。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。