いやはや、自民党にとっては厳しいとは思っていましたけど。ここまで自民党が負けるとは、思いませんでした。やはり、年金問題や大臣失言問題に対する国民の怒りが、そのまま票となったのだと思います。
これで、民主党が第1党に。でも、少し懸念も。確かに、今まで強行採決を繰り返してきた安倍内閣の政権運営にストップをかけられる点では、良い方向に向うのでしょうけど、その反面、気になるのは、その内容。中でも、専業農家への収入保障というのは、きこえは良いですけど、本当に出来るかは、甚だ疑問ではあります。もし2大政党制になったとしても、結局、国民の生活は余り良くならなかったという結果だけはさけたいところです。
ところで、自らの仕事にとっては…。当然ながら、政治と不動産の仕事は密接ですし、直接響いてくる業種。とりわけ、不動産の仕事をしていて一番切実な問題は消費税。土地は非課税といいつつも、お客様は、今でも、かなりの金額の消費税を納めています。この5%が、仮に10%にでもなろうものなら、一旦は値上げ前の駆け込み需要はあるとしても、トータルではマイナスになると思います。過去3%から5%に上げた橋本内閣の時は、正しくそんな状況でしたので。
ともかく、これからも問題山積。正直、蓋を開けてみなければ分からない、期待と不安があるんじゃないでしょうかぁ。それだけ、国民生活が不安定になっている証拠。ひとりの有権者として、これからの政治動向に注目していきたいと思います。
これで、民主党が第1党に。でも、少し懸念も。確かに、今まで強行採決を繰り返してきた安倍内閣の政権運営にストップをかけられる点では、良い方向に向うのでしょうけど、その反面、気になるのは、その内容。中でも、専業農家への収入保障というのは、きこえは良いですけど、本当に出来るかは、甚だ疑問ではあります。もし2大政党制になったとしても、結局、国民の生活は余り良くならなかったという結果だけはさけたいところです。
ところで、自らの仕事にとっては…。当然ながら、政治と不動産の仕事は密接ですし、直接響いてくる業種。とりわけ、不動産の仕事をしていて一番切実な問題は消費税。土地は非課税といいつつも、お客様は、今でも、かなりの金額の消費税を納めています。この5%が、仮に10%にでもなろうものなら、一旦は値上げ前の駆け込み需要はあるとしても、トータルではマイナスになると思います。過去3%から5%に上げた橋本内閣の時は、正しくそんな状況でしたので。
ともかく、これからも問題山積。正直、蓋を開けてみなければ分からない、期待と不安があるんじゃないでしょうかぁ。それだけ、国民生活が不安定になっている証拠。ひとりの有権者として、これからの政治動向に注目していきたいと思います。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。