「仕事の将来に不安」30歳代の82%、とのニュース。驚くべき結果です。孔子の言葉に“30にして立つ”って言うぐらい、人生にとって、30代って大事な時期なんですけどねぇ。といっても、私の30代も、将来の展望が見えなくて、迷いに迷った10年間だったので、そう思うのは、分からない訳ではありませんが、それにしても82%というのは、余りに多すぎる数字だと思います。
でも、確かに…。高齢化社会が加速する中、若い人への負担は増えているにもかかわらず、反面、自らの老後の年金すら適正に貰えるかどうかも判らない状況では、将来に対して、不安を覚える方が、至極当然なのかもしれません。ましてや、会社従業員の平均年収は、毎年下がってきているとききます。このままでは、マイナススパイラルに陥ってしまうのは必至です。
…ただ、どうでしょう。不安だから悪いってことでは、決してありませんし、だからこそ、頭の使い甲斐があるし、逆に、その状況と上手く付き合うのも、ひとつの方法。世の中、本当の意味での安定なんてありえないし、仮に、余計なお金を持ったが故、そこでの新たな不安が発生することはアリガチな話し。その意味では、今流行の鈍感力をみにつけるのが良いのかも。
ぜひ、仕事は私事と捉え、ひとつだけでも趣味を持つと良いと思います。ガンバレ!30代!って言いたいですねぇ。
でも、確かに…。高齢化社会が加速する中、若い人への負担は増えているにもかかわらず、反面、自らの老後の年金すら適正に貰えるかどうかも判らない状況では、将来に対して、不安を覚える方が、至極当然なのかもしれません。ましてや、会社従業員の平均年収は、毎年下がってきているとききます。このままでは、マイナススパイラルに陥ってしまうのは必至です。
…ただ、どうでしょう。不安だから悪いってことでは、決してありませんし、だからこそ、頭の使い甲斐があるし、逆に、その状況と上手く付き合うのも、ひとつの方法。世の中、本当の意味での安定なんてありえないし、仮に、余計なお金を持ったが故、そこでの新たな不安が発生することはアリガチな話し。その意味では、今流行の鈍感力をみにつけるのが良いのかも。
ぜひ、仕事は私事と捉え、ひとつだけでも趣味を持つと良いと思います。ガンバレ!30代!って言いたいですねぇ。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。