最近の投資物件の動きは、早いというのか、慌しいというのか。福岡市は、不動産投資市場として、全国的に注目されているからだとは思いますが、予想以上の反響に戸惑いさえ覚える今日この頃です。確かに、これだけ少子化問題がクローズアップされている中にあって、九州で唯一人口が上昇している地域ですから。当然といえば当然です。
ただし、気を付けてほしいのは、間違っても、表記してある15%とか20%という、表面の利回りだけで、物件の良し悪しを判断しないことです。中には、余り賃貸が付かない物件であるにもかかわらず、半ば強引に部屋を埋めておきながらも、いかにも、その収入が一生続くような錯覚を起こさせ、購入を誘引する人もいるようですから。(なので、当社は利回り表示をしておりません)
やはり、知って欲しいのは、その裏に潜むリスク。例えば…。設備として、エアコンや給湯器を設置していれば、故障した際の費用は当然オーナー負担ですし、ましてや、自主管理をされる方は、入居者の家賃滞納を自ら交渉して集金しなければなりません。決して、良い話しばかりではないのです。
だからといって、購入しない方が良いという訳でもありません。そのリスクをしっかりと理解し、事前に細かな管理をしているオーナー様は、沢山いらっしゃいますし、それでも、充分投資として廻っている訳ですから。肝心なのは、不動産投資とは、あくまでも“経営”との認識をもつこと。最終的な自らの責任を忘れないことが大切だと思います。
【1年前のブログ】我々の存在も同じなのかも
【2年前のブログ】私も同感です。
ただし、気を付けてほしいのは、間違っても、表記してある15%とか20%という、表面の利回りだけで、物件の良し悪しを判断しないことです。中には、余り賃貸が付かない物件であるにもかかわらず、半ば強引に部屋を埋めておきながらも、いかにも、その収入が一生続くような錯覚を起こさせ、購入を誘引する人もいるようですから。(なので、当社は利回り表示をしておりません)
やはり、知って欲しいのは、その裏に潜むリスク。例えば…。設備として、エアコンや給湯器を設置していれば、故障した際の費用は当然オーナー負担ですし、ましてや、自主管理をされる方は、入居者の家賃滞納を自ら交渉して集金しなければなりません。決して、良い話しばかりではないのです。
だからといって、購入しない方が良いという訳でもありません。そのリスクをしっかりと理解し、事前に細かな管理をしているオーナー様は、沢山いらっしゃいますし、それでも、充分投資として廻っている訳ですから。肝心なのは、不動産投資とは、あくまでも“経営”との認識をもつこと。最終的な自らの責任を忘れないことが大切だと思います。
【1年前のブログ】我々の存在も同じなのかも
【2年前のブログ】私も同感です。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。