最近、よく新築と中古とは、どちらを購入したらよいのですかぁ?と聞かれます。といっても、昔から聞かれているんですけど。私も、正直、これが良いとは、なかなか言いづらいのが現実です。
ただ、言える事もあります。
それは、新築市場と中古市場は、全く異なる基準で動いてる点です。例えば、新築マンションを販売する時、オール電化で生ゴミシューター付で…、等々と謳い、物件に付加価値をつけ、それを価格に反映しているケースは、よく見られることだと思います。ただ、一旦中古になれば…。オール電化といっても、毎年のように新しい商品が出ますし、ましてや、どうしてもガスが良いという方にはマイナス要因にさえなってしまいます。生ゴミシューターに関しても、いくら便利でも、思ったより維持費がかかり、管理がめんどくさく、結局、途中から使用しなくなってしまって、かえって無駄なスペースができてしまったり。…そうなると、新築時の付加価値が、中古物件になれば、どうしても価格に反映できなくなってしまいます。
仕事をしていて思うのは、新築は、“くらし”を重視しているのに対し、中古は、殆どの場合が“くらし”プラス“資産価値”との要因が、かなりのウエイトで加わるということ。(決して、新築が資産価値を重視していないとの意味ではありません)つまり、いくら新築時にお金を出して購入したとしても、中古市場において、支持されなければ、そのお金は泡となって消えてしまうということです。中には、新築と中古の価格差・場所・広さ等々だけを重視して物件を決められる方もいらっしゃいますけど。私の立場から申し上げますと、これは余り得策ではないと思います。
先ず、物件を探す前に、人生設計の中で、住まいの購入をどのように位置付けるのか!家族でよく話し合って欲しいんです。上の子が小学校に上がるまでには必ず欲しい…。この場所が欲しいけど、いざとなれば妥協する…。物が多いので、4LDKは欲しい…。等々。そして、その優先順位。その上で、将来の資産価値まで求めるのか否か、になって、始めて新築か中古か?との話しになる訳です。
住まい選び。それは、ベストありきのベターであって、ベターの中でのよりベターではないと思います。だからこそ、パッと、新築と中古とは、どちらを購入したらよいのですかぁ?と聞かれても、これが良いとは、なかなか言いづらいのが現実なんです。
【1年前のブログ】姪っ子の保育園運動会へ。
【2年前のブログ】野口選手おめでとう!

≪ログハウス村内、温泉権利付き!湯布院別荘用売土地物件特集!≫
ただ、言える事もあります。
それは、新築市場と中古市場は、全く異なる基準で動いてる点です。例えば、新築マンションを販売する時、オール電化で生ゴミシューター付で…、等々と謳い、物件に付加価値をつけ、それを価格に反映しているケースは、よく見られることだと思います。ただ、一旦中古になれば…。オール電化といっても、毎年のように新しい商品が出ますし、ましてや、どうしてもガスが良いという方にはマイナス要因にさえなってしまいます。生ゴミシューターに関しても、いくら便利でも、思ったより維持費がかかり、管理がめんどくさく、結局、途中から使用しなくなってしまって、かえって無駄なスペースができてしまったり。…そうなると、新築時の付加価値が、中古物件になれば、どうしても価格に反映できなくなってしまいます。
仕事をしていて思うのは、新築は、“くらし”を重視しているのに対し、中古は、殆どの場合が“くらし”プラス“資産価値”との要因が、かなりのウエイトで加わるということ。(決して、新築が資産価値を重視していないとの意味ではありません)つまり、いくら新築時にお金を出して購入したとしても、中古市場において、支持されなければ、そのお金は泡となって消えてしまうということです。中には、新築と中古の価格差・場所・広さ等々だけを重視して物件を決められる方もいらっしゃいますけど。私の立場から申し上げますと、これは余り得策ではないと思います。
先ず、物件を探す前に、人生設計の中で、住まいの購入をどのように位置付けるのか!家族でよく話し合って欲しいんです。上の子が小学校に上がるまでには必ず欲しい…。この場所が欲しいけど、いざとなれば妥協する…。物が多いので、4LDKは欲しい…。等々。そして、その優先順位。その上で、将来の資産価値まで求めるのか否か、になって、始めて新築か中古か?との話しになる訳です。
住まい選び。それは、ベストありきのベターであって、ベターの中でのよりベターではないと思います。だからこそ、パッと、新築と中古とは、どちらを購入したらよいのですかぁ?と聞かれても、これが良いとは、なかなか言いづらいのが現実なんです。
【1年前のブログ】姪っ子の保育園運動会へ。
【2年前のブログ】野口選手おめでとう!

≪ログハウス村内、温泉権利付き!湯布院別荘用売土地物件特集!≫
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。