先日、悪質リフォーム業者をネットで公開する、との記事をみて、一瞬、良かった!と思ったのですが、よくよく考えてみると、頻繁に苦情がよせられる…、との件には、少々疑問が残るところです。
私が疑問に思うのは、“悪質”とのレッテルを貼る事自体を誰かの手に委ねる点です。しっかりした機関が、公平に平等な判断でしてもらえばいいのですが。ともすれば、問題になりそうになると、変な力がはたらいて裏でもみ消される、…そのような事態だけは避けてもらいたいと思います。
それと、もう一点は、何をもってして“悪質”というのか?という点です。私も、この世界で長年生きてきましたので、正直、若い頃は、行き違い・思い違いでお客様とトラブルになった経験はありますし、よかれと思ってしたことが、逆に、お客様の気分を損ねた事もあります。今振り返ってみると、当時の私も、お客様から見ると“悪質”と思われても仕方ない状況だったのかもしれません。(ただし、その当時、お客様と誠心誠意話し合い、全て解決しました)…そう考えると、“悪質”との言葉の定義が非常に難しいような気がするのです。
意図的に老人を騙し、暴利を貪る業者は、当然、摘発されるべき。しかし、このような問題で、リフォーム業者に対する全体のイメージが悪くなってしまい、しっかりと仕事をしている業者までも受注が減ってしまうことは、悲しいことです。そして、夏の暑い盛りにもかかわらず、汗まみれ泥だらけになっても、サボることなく一生懸命働いている職人さんの生活が脅かされるのも、悲しいことなんです。
確かに、悪質リフォーム業者を摘発するのと同時に、引っかからないようにするのも必要です。ただ、殆どの業者は、真面目に真剣に仕事をしている事を忘れてほしくないと思います。
【1年前のブログ】小泉チルドレン!?
【2年前のブログ】工事完了!

≪ログハウス村内、温泉権利付き!湯布院別荘用売土地物件特集!≫
私が疑問に思うのは、“悪質”とのレッテルを貼る事自体を誰かの手に委ねる点です。しっかりした機関が、公平に平等な判断でしてもらえばいいのですが。ともすれば、問題になりそうになると、変な力がはたらいて裏でもみ消される、…そのような事態だけは避けてもらいたいと思います。
それと、もう一点は、何をもってして“悪質”というのか?という点です。私も、この世界で長年生きてきましたので、正直、若い頃は、行き違い・思い違いでお客様とトラブルになった経験はありますし、よかれと思ってしたことが、逆に、お客様の気分を損ねた事もあります。今振り返ってみると、当時の私も、お客様から見ると“悪質”と思われても仕方ない状況だったのかもしれません。(ただし、その当時、お客様と誠心誠意話し合い、全て解決しました)…そう考えると、“悪質”との言葉の定義が非常に難しいような気がするのです。
意図的に老人を騙し、暴利を貪る業者は、当然、摘発されるべき。しかし、このような問題で、リフォーム業者に対する全体のイメージが悪くなってしまい、しっかりと仕事をしている業者までも受注が減ってしまうことは、悲しいことです。そして、夏の暑い盛りにもかかわらず、汗まみれ泥だらけになっても、サボることなく一生懸命働いている職人さんの生活が脅かされるのも、悲しいことなんです。
確かに、悪質リフォーム業者を摘発するのと同時に、引っかからないようにするのも必要です。ただ、殆どの業者は、真面目に真剣に仕事をしている事を忘れてほしくないと思います。
【1年前のブログ】小泉チルドレン!?
【2年前のブログ】工事完了!

≪ログハウス村内、温泉権利付き!湯布院別荘用売土地物件特集!≫
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。