ありがとうございます!暖かいクリックで応援宜しくお願いします!
≪人気blogランキング・ 週刊blogランキング(暮らし健康)≫
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
運転しながらの3日目突入。
渋滞しながらも川崎市・横浜市を通過し箱根の山へ。
正月には箱根駅伝を楽しみに見ているので、権太坂等を通り感激。
しかし、これからが大変でした。
その後登り坂にさしかかった頃、雨が降ったこともあり、深い霧に包まれました。
先が長いというのに、のろのろ運転状態、、、。
知らない道なので、緊張しましたねぇ。
そんな中でも、写真を撮ったのですが、、、。
とてもアップできませんねぇ。
(ヤバイ、箱根って幽霊がでる噂、本当なんですか???)
やっとの思いで、箱根脱出。
国道1号線の道の駅富士にて。
これが、お昼だったら良かったんですけど。
結局、行きも帰りも富士山拝めず。
浜名湖付近にて車中で仮眠。
起きて、一時走ると名古屋突入。
桶狭間を抜けると、懐かしい大高緑地。
よく学生時代に来ましたねぇ。
時間があれば、寄りたかったです。
左京区付近。
そういえば、東山動物園のボートに乗った
カップルは別れる、との言い伝えは今でも
生きているのでしょうか。
因みに、乗らなくても別れましたけどねぇ。
名古屋市中川区付近。
この近くで、吉野家の納豆定食を食べました。
いやはや、ほんと美味しかったですねぇ。
名古屋市を抜けて木曽川へ。
大きく雄大な川でした。
この川の上流にある飛騨高山。
よく合宿しましたねぇ。
懐かしいです。
すぐまた、大きな川。
長良川です。
五木ひろしの「長良川艶歌」は、
この川が舞台なんですよねぇ。
三重県桑名市へ。
この街のあちこちに金魚が売ってます。
特産なのでしょうかねぇ。
それと、ここにもインターネットカフェ。
今、流行ってますねぇ。
行った事ないですけど、、、。
亀山市付近。
天気もよく、暑くなってきました。
この地域は、戦国時代には重要地点
だったでしょうねぇ。
先を急ぎます。
道の駅、関の宿。
趣のある建物。
その隣に健康の道。
裸足で歩くと健康になるとの事。
試してみたら、痛くて歩けません。
逢坂付近。
また、ここで大渋滞です。
ぽかぽかしてきて、眠くなりました。
ダメダメ!事故ってしまいます。
滋賀県入り。
なんと、田んぼの中に高校が!
甲子園の常連校甲西高校。
こんな田舎にあるんだ、、、。
日本で一番住みやすい町。
競馬でも有名な栗東市。
三冠馬ディープインパクトも
ここに居るのでしょうか。
武豊騎手は、ここに住んでる
そうですよ。
いいですねぇ。
京都市内。
ここでも大渋滞。
でも、この街は歴史を感じます。
古い家がいっぱい。
この場合、家の建替はどうするの?
と素朴な疑問が浮上するのですが。
1号線沿いの東寺。
立派に建ってますねぇ。
造った人はスゴイですよ。
福岡には有りませんからねぇ。
えっ、ラーメン横綱って?!
福岡市西区の横綱ラーメンの真似?
と思い気になり入店。
すると、店員さんのあいさつは良いし、
醤油とんこつ味は、抜群に美味しいし。
帰り際に「おおきに!」と言われると
思わず、「また来ます!」って言いたく
なりますねぇ。
勉強になります。
大阪といえば、たこ焼き。
大阪の人は、晩飯がたこ焼きだったり
するんでしょう?!
私的には、考えられませんねぇ。
しかし、食べたかったです。
大阪市梅田付近。
やはり、都会ですねぇ。
でも、東京にない雰囲気を感じます。
独特の活気に満ちています。
しかし、かなり暗くなってきました。
大阪市内の何処だろう??
人が多いですねぇ。
まだ、商店街も賑やかですし。
一度、ゆっくり来てみたいです。
ただ、大阪弁は苦手なんですが。
曽根崎通り通過。
ここで国道1号線は終了。
国道2号線へ突入です。
大阪市とも、ここでお別れ。
サッ、先を急ぎます。
兵庫県尼崎市へ。
ここに来たら、甲子園に行かないと。
昨日、ロッテの4連勝で日本シリーズが
終わったので、今日は、寂しいものです。
数人の阪神ファンがいるだけ。
それでも、やはり、こてこてですねぇ。
付近に六甲おろしが流れていましたよ。
熱いです!
一路、神戸市へ向けて。
だいぶん、暗くなってきました。
今日は、何処まで行けるでしょ。
ようやく、神戸市に。
なんと、コープ神戸って、こんなに
大きいんですねぇ。
コープだから生協の事ですよねぇ。
因みに、レイザーラモンHGは、
ここで働いていたんですよねぇ。
感心しました。
中心街の元町三宮。
阪神大震災の時が思い出されます。
幾つものビルが倒壊しました。
よくぞ、ここまで復興しましたねぇ。
立派です。
しかし、もう暗くなってしまいました。
深夜に加古川に到着。
住宅展示場も真っ暗。
私の3日目の旅は、ここで終わり。
路肩に車を止めて眠りました。
明日は、福岡へ戻る最終日。
頑張ります!
最新情報満載でお届けする→週刊!福岡不動産@マガジン登録フォーム
≪人気blogランキング・ 週刊blogランキング(暮らし健康)≫
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
運転しながらの3日目突入。
渋滞しながらも川崎市・横浜市を通過し箱根の山へ。
正月には箱根駅伝を楽しみに見ているので、権太坂等を通り感激。
しかし、これからが大変でした。
その後登り坂にさしかかった頃、雨が降ったこともあり、深い霧に包まれました。
先が長いというのに、のろのろ運転状態、、、。
知らない道なので、緊張しましたねぇ。
そんな中でも、写真を撮ったのですが、、、。
とてもアップできませんねぇ。
(ヤバイ、箱根って幽霊がでる噂、本当なんですか???)
国道1号線の道の駅富士にて。
これが、お昼だったら良かったんですけど。
結局、行きも帰りも富士山拝めず。
起きて、一時走ると名古屋突入。
桶狭間を抜けると、懐かしい大高緑地。
よく学生時代に来ましたねぇ。
時間があれば、寄りたかったです。
そういえば、東山動物園のボートに乗った
カップルは別れる、との言い伝えは今でも
生きているのでしょうか。
因みに、乗らなくても別れましたけどねぇ。
この近くで、吉野家の納豆定食を食べました。
いやはや、ほんと美味しかったですねぇ。
大きく雄大な川でした。
この川の上流にある飛騨高山。
よく合宿しましたねぇ。
懐かしいです。
長良川です。
五木ひろしの「長良川艶歌」は、
この川が舞台なんですよねぇ。
この街のあちこちに金魚が売ってます。
特産なのでしょうかねぇ。
それと、ここにもインターネットカフェ。
今、流行ってますねぇ。
行った事ないですけど、、、。
天気もよく、暑くなってきました。
この地域は、戦国時代には重要地点
だったでしょうねぇ。
先を急ぎます。
趣のある建物。
その隣に健康の道。
裸足で歩くと健康になるとの事。
試してみたら、痛くて歩けません。
また、ここで大渋滞です。
ぽかぽかしてきて、眠くなりました。
ダメダメ!事故ってしまいます。
なんと、田んぼの中に高校が!
甲子園の常連校甲西高校。
こんな田舎にあるんだ、、、。
競馬でも有名な栗東市。
三冠馬ディープインパクトも
ここに居るのでしょうか。
武豊騎手は、ここに住んでる
そうですよ。
いいですねぇ。
ここでも大渋滞。
でも、この街は歴史を感じます。
古い家がいっぱい。
この場合、家の建替はどうするの?
と素朴な疑問が浮上するのですが。
立派に建ってますねぇ。
造った人はスゴイですよ。
福岡には有りませんからねぇ。
福岡市西区の横綱ラーメンの真似?
と思い気になり入店。
すると、店員さんのあいさつは良いし、
醤油とんこつ味は、抜群に美味しいし。
帰り際に「おおきに!」と言われると
思わず、「また来ます!」って言いたく
なりますねぇ。
勉強になります。
大阪の人は、晩飯がたこ焼きだったり
するんでしょう?!
私的には、考えられませんねぇ。
しかし、食べたかったです。
やはり、都会ですねぇ。
でも、東京にない雰囲気を感じます。
独特の活気に満ちています。
しかし、かなり暗くなってきました。
人が多いですねぇ。
まだ、商店街も賑やかですし。
一度、ゆっくり来てみたいです。
ただ、大阪弁は苦手なんですが。
ここで国道1号線は終了。
国道2号線へ突入です。
大阪市とも、ここでお別れ。
サッ、先を急ぎます。
ここに来たら、甲子園に行かないと。
昨日、ロッテの4連勝で日本シリーズが
終わったので、今日は、寂しいものです。
数人の阪神ファンがいるだけ。
それでも、やはり、こてこてですねぇ。
付近に六甲おろしが流れていましたよ。
熱いです!
だいぶん、暗くなってきました。
今日は、何処まで行けるでしょ。
なんと、コープ神戸って、こんなに
大きいんですねぇ。
コープだから生協の事ですよねぇ。
因みに、レイザーラモンHGは、
ここで働いていたんですよねぇ。
感心しました。
阪神大震災の時が思い出されます。
幾つものビルが倒壊しました。
よくぞ、ここまで復興しましたねぇ。
立派です。
しかし、もう暗くなってしまいました。
住宅展示場も真っ暗。
私の3日目の旅は、ここで終わり。
路肩に車を止めて眠りました。
明日は、福岡へ戻る最終日。
頑張ります!
最新情報満載でお届けする→週刊!福岡不動産@マガジン登録フォーム
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。