ありがとうございます!暖かいクリックで応援宜しくお願いします!
≪人気blogランキング・ 週刊blogランキング(暮らし健康)≫
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
≪ご相談内容≫
最近、新築マンションでも、2,000万円を切る物件がでてきて、中古と新築の
価格の差が無くなってきているように思います。
果たして、新築と中古とはどちらがいいんでしょうか。
(福岡市在住、30代女性)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ご相談下さいまして誠にありがとうございます。
早速、お答え致します。
全国的にも福岡においても「新築が安い!」との流れがあり、2,000万円以下の
物件はかなり動いているようですねぇ。
その為、多少なりとも中古市場に影響が出ているのも事実でしょう。
ただ、どうなんでしょう。
価格と築年数との対比で、一生のお住まいを決めてしまうのは、私としましては
安易だと思います。
実際、新築物件の最近の傾向を見ていると、価格は安いですけど、マンションの
グレード自体は落ちているような気がします。
その頭が潜在的にあるからでしょうか。
たまにモデルルームを見に行ったりするんですが、殆どの場合はガッカリします。
防犯面や最新水廻設備のアピールばかりが目立ち、本来、非常に大切な構造躯体面
や維持管理面への詳しい説明は足らないように思うことが多いんです。
そして、このモデルルーム代やチラシ代を支払っても黒字になるという事は、いっ
たい、原価はいくらで出来ているのでしょう。
これだけ安くしても採算が合うという事は、どう考えても、何処かで原価を下げて
るとしか思えません。(何処か、との意見は明言避けますが。。。)
更に、一度住んだり一度所有権保存登記をすれば、その瞬間に中古になってしまう
訳で、その瞬間に価値は急激に目減りしていく訳です。(物件によりますが。)
いったい、中古になった場合には、いくらになるのかを想像すると。。。
でも、だからと言って、一概に中古が良いとも言えないんです。
市場には、いろんな物件が混在していますので。
ただしっ!
しっかりした自分のニーズと客観的条件を認識し探していけば、きっと、ご希望に
見合う物件に出会えると思います。(新築中古の垣根を超えて、、、)
それと、当社でも数件預かってますけど、新古物件というのも、ひとつの選択肢だ
と思います。(メリットデメリット面を、しっかりと、、、)
相談者様。
>果たして、新築と中古とはどちらがいいんでしょうか。
との質問には、“どちらとも言えない”と答えるしかありませんけど、肝心なのは
他人の意見に余り左右される事無く、自らの視点で、自らのポイントで、混在する
不動産市場の中から物件選別していくこと。
その延長線上が、新築物件であれば新築、中古物件であれば中古。
そうすれば、後々後悔するような事態には、そうそう陥らないと思います。
…すみません。
明確な答えになってないとは思いますが。。。
(正直、いろんな要素があって難しかったです。)
また、具体的な事案ありましたらコメントしたいと思います。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
【週刊!福岡不動産@マガジン登録フォーム:最新情報満載でお届けします】
≪人気blogランキング・ 週刊blogランキング(暮らし健康)≫
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
≪ご相談内容≫
最近、新築マンションでも、2,000万円を切る物件がでてきて、中古と新築の
価格の差が無くなってきているように思います。
果たして、新築と中古とはどちらがいいんでしょうか。
(福岡市在住、30代女性)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ご相談下さいまして誠にありがとうございます。
早速、お答え致します。
全国的にも福岡においても「新築が安い!」との流れがあり、2,000万円以下の
物件はかなり動いているようですねぇ。
その為、多少なりとも中古市場に影響が出ているのも事実でしょう。
ただ、どうなんでしょう。
価格と築年数との対比で、一生のお住まいを決めてしまうのは、私としましては
安易だと思います。
実際、新築物件の最近の傾向を見ていると、価格は安いですけど、マンションの
グレード自体は落ちているような気がします。
その頭が潜在的にあるからでしょうか。
たまにモデルルームを見に行ったりするんですが、殆どの場合はガッカリします。
防犯面や最新水廻設備のアピールばかりが目立ち、本来、非常に大切な構造躯体面
や維持管理面への詳しい説明は足らないように思うことが多いんです。
そして、このモデルルーム代やチラシ代を支払っても黒字になるという事は、いっ
たい、原価はいくらで出来ているのでしょう。
これだけ安くしても採算が合うという事は、どう考えても、何処かで原価を下げて
るとしか思えません。(何処か、との意見は明言避けますが。。。)
更に、一度住んだり一度所有権保存登記をすれば、その瞬間に中古になってしまう
訳で、その瞬間に価値は急激に目減りしていく訳です。(物件によりますが。)
いったい、中古になった場合には、いくらになるのかを想像すると。。。
でも、だからと言って、一概に中古が良いとも言えないんです。
市場には、いろんな物件が混在していますので。
ただしっ!
しっかりした自分のニーズと客観的条件を認識し探していけば、きっと、ご希望に
見合う物件に出会えると思います。(新築中古の垣根を超えて、、、)
それと、当社でも数件預かってますけど、新古物件というのも、ひとつの選択肢だ
と思います。(メリットデメリット面を、しっかりと、、、)
相談者様。
>果たして、新築と中古とはどちらがいいんでしょうか。
との質問には、“どちらとも言えない”と答えるしかありませんけど、肝心なのは
他人の意見に余り左右される事無く、自らの視点で、自らのポイントで、混在する
不動産市場の中から物件選別していくこと。
その延長線上が、新築物件であれば新築、中古物件であれば中古。
そうすれば、後々後悔するような事態には、そうそう陥らないと思います。
…すみません。
明確な答えになってないとは思いますが。。。
(正直、いろんな要素があって難しかったです。)
また、具体的な事案ありましたらコメントしたいと思います。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。
【週刊!福岡不動産@マガジン登録フォーム:最新情報満載でお届けします】
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。