只今、blogランキング参加中!暖かいクリックで応援お願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
≪人気blogランキング・ 週刊blogランキング(暮らし健康)≫
今日は、久しぶりの休日。
腰痛の不安もあったのですが、思い切って、
太宰府にある宝満山に登ってきました。
この山、一説には修験道の発祥の地とも
言われるくらい、切だった岩だらけの山。
ポーズを取ったものの、どうなるのか?
………心配。。。
でも、先ずは出発です!
しばらく登ると、
地獄の階段が出現。
これが!
登山者が聞いただけで恐れおののく
噂の“百段ガンギ”。。。
これを登るの???とは思いつつも
踏み出しました。
登り始めたのは、いいのですが、
息はハァハァ、心臓バクバク、足はガクガク。
上を見ながら歩くと、物凄くきつくなるので、
一歩一歩、足元を確認しながら登りました。
何度、引き返そうかと思ったことか。
何とかフラフラになりながら、
百段ガンギを制覇!
でも、シャツは汗でびっしょり。
そこに恵みの山水。
飲むと、これまた美味しい!
思わず、頭からかぶりました。
ホント、気持ち良かったです。
山の中なのに!
大きな岩に文字が彫っています。
以前は、ここに屋敷やお宮があったみたい。
どんな人が住んでいたのだろう。
でも、これを造った人は凄い。
昔の人を尊敬します!
やっとの思いで山頂近く。
見ると、きのこがあちらこちらに。
集めると結構なもの。
聞くと、きのこは8,000種あるそうです。
まだ、発見されてない品種もあるかも?
もし、見つけたら何て命名しようかなぁ?
“梅崎宝満茸”にでもしたいですねぇ。
やりました!
宝満山、山頂到着!
ここまで、正直苦しかったです。
その分、喜びもひとしお。
思わず、抱きしめていまいました。
感激、感激です。
山頂の岩に座り下界を見渡す。
生憎、曇っていたのですが、
気分は爽快爽快!
空気がうまい。
その中で、食べるおにぎりは最高!
この思いは、山頂に登った人だけが
味わえるですよねぇ。
快感!
いっしょに登った小嶺君。
リュックから、竜笛を取り出しました。
そして、雅楽を演奏。
山頂に曲が響き渡ります。
私は、目を瞑って聞きほれました。
これは贅沢です。
しあわせ!
それとそれと!
何と宝満山の山頂にはお宮があるんです。
下山する前にお参り。
何をお願いしたかって???
それは秘密です!
言って叶わなかったら困りますので。
下山は早かったです。
入り口のかまど神社前にて。
しかし!
下りは登りと違う筋肉を使いますねぇ。
だって、足が笑ってますもん。
でも、達成感でいっぱいです。
無事に戻れて良かった。
最後は近くの温泉へ。
昼という事もあって貸切状態。
のんびり湯船に入りました。
気持ち良かったです。
ちょっと、足が痛いけど。。。
ちょっとは痩せたかなぁ???
今日は疲れましたけど、貴重な一日でした。
小嶺君もお疲れ様。
また、行きましょう!
今度は、日本一の山、富士山登頂といきましょ!
福岡シティマラソン2005まで→37日。
【レアルホームページ】【オススメ不動産情報】【賃貸マンション情報】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
≪人気blogランキング・ 週刊blogランキング(暮らし健康)≫
腰痛の不安もあったのですが、思い切って、
太宰府にある宝満山に登ってきました。
この山、一説には修験道の発祥の地とも
言われるくらい、切だった岩だらけの山。
ポーズを取ったものの、どうなるのか?
………心配。。。
でも、先ずは出発です!
地獄の階段が出現。
これが!
登山者が聞いただけで恐れおののく
噂の“百段ガンギ”。。。
これを登るの???とは思いつつも
踏み出しました。
息はハァハァ、心臓バクバク、足はガクガク。
上を見ながら歩くと、物凄くきつくなるので、
一歩一歩、足元を確認しながら登りました。
何度、引き返そうかと思ったことか。
百段ガンギを制覇!
でも、シャツは汗でびっしょり。
そこに恵みの山水。
飲むと、これまた美味しい!
思わず、頭からかぶりました。
ホント、気持ち良かったです。
大きな岩に文字が彫っています。
以前は、ここに屋敷やお宮があったみたい。
どんな人が住んでいたのだろう。
でも、これを造った人は凄い。
昔の人を尊敬します!
見ると、きのこがあちらこちらに。
集めると結構なもの。
聞くと、きのこは8,000種あるそうです。
まだ、発見されてない品種もあるかも?
もし、見つけたら何て命名しようかなぁ?
“梅崎宝満茸”にでもしたいですねぇ。
宝満山、山頂到着!
ここまで、正直苦しかったです。
その分、喜びもひとしお。
思わず、抱きしめていまいました。
感激、感激です。
生憎、曇っていたのですが、
気分は爽快爽快!
空気がうまい。
その中で、食べるおにぎりは最高!
この思いは、山頂に登った人だけが
味わえるですよねぇ。
快感!
リュックから、竜笛を取り出しました。
そして、雅楽を演奏。
山頂に曲が響き渡ります。
私は、目を瞑って聞きほれました。
これは贅沢です。
しあわせ!
何と宝満山の山頂にはお宮があるんです。
下山する前にお参り。
何をお願いしたかって???
それは秘密です!
言って叶わなかったら困りますので。
入り口のかまど神社前にて。
しかし!
下りは登りと違う筋肉を使いますねぇ。
だって、足が笑ってますもん。
でも、達成感でいっぱいです。
無事に戻れて良かった。
昼という事もあって貸切状態。
のんびり湯船に入りました。
気持ち良かったです。
ちょっと、足が痛いけど。。。
ちょっとは痩せたかなぁ???
今日は疲れましたけど、貴重な一日でした。
小嶺君もお疲れ様。
また、行きましょう!
今度は、日本一の山、富士山登頂といきましょ!
福岡シティマラソン2005まで→37日。
【レアルホームページ】【オススメ不動産情報】【賃貸マンション情報】
小嶺さんのページ(mixi)では、以前お世話になりました!
宝満山に登るときいて、普通の登山をイメージしていたのですが、い、石段なんですね・・・(T_T)
ホント修行って感じですね。
小嶺さんに、今度は私もご一緒しますと言ってしまったので、
これはトレーニングに励むしかないデスネ〜。
もし、梅ちゃんさんともご一緒することになったら、どうぞよろしくお願いします!