選挙前、保護課窓口で生活保護受給者の方と会うなり、開口一番「期日前投票行ってきた」と。日頃の俯き加減の表情でボソボソの声が、その時は、何とも清々しくハッキリした声で私に声をかけてくれました。
その瞬間、私はハッと思いました。お金があろう生活に困っていようと、誰しも同じ一票との制度は素晴らしい、と。報道では、よく民意民意と言うけれど、結局、誰も悪意をもって制度化している訳でなく、ちゃんと平等に声が反映するようになっていることに安堵を覚えました。
とはいえ、私も局面では、NPOの活動をしていて、困っている人を目前にしていると「何でこんな状況が生まれるんだろう?」と思うし、制度的な問題にして政治家批判をしたくなります。
選挙して自公大敗との結果は、声が反映された結果だと思います。私は支持政党もありませんし、どこの応援もしません。ただ、ここから議論して、先ずは喫緊の課題から、少しは譲歩する形で進めていけばいいと思いますねぇ。
そして、皆さんと話しすると、よくよく考えておられます。そして、沢山の優しさを感じます。お互いを理解する、それを一歩でいい少しでいいので行動してみる。主張があっても少しは譲ってもいい、そんな空気が生まれると、きっと上手く行くと思います。
不安定の中にこそ誠の安定あり。今回当選した議員皆様に期待します。がんばります!ではっ!
その瞬間、私はハッと思いました。お金があろう生活に困っていようと、誰しも同じ一票との制度は素晴らしい、と。報道では、よく民意民意と言うけれど、結局、誰も悪意をもって制度化している訳でなく、ちゃんと平等に声が反映するようになっていることに安堵を覚えました。
とはいえ、私も局面では、NPOの活動をしていて、困っている人を目前にしていると「何でこんな状況が生まれるんだろう?」と思うし、制度的な問題にして政治家批判をしたくなります。
選挙して自公大敗との結果は、声が反映された結果だと思います。私は支持政党もありませんし、どこの応援もしません。ただ、ここから議論して、先ずは喫緊の課題から、少しは譲歩する形で進めていけばいいと思いますねぇ。
そして、皆さんと話しすると、よくよく考えておられます。そして、沢山の優しさを感じます。お互いを理解する、それを一歩でいい少しでいいので行動してみる。主張があっても少しは譲ってもいい、そんな空気が生まれると、きっと上手く行くと思います。
不安定の中にこそ誠の安定あり。今回当選した議員皆様に期待します。がんばります!ではっ!