今日で2月が終わりました。何か毎日バタバタあたふたで過ぎ去ったような感じですね…。とはいえ、物件も集まり3月への布石は打てたと思います。先ずは、平成が終わる4月までがひと勝負。今一度、気合い入れ直して臨みたいと思います。サッ、がんばります!ではっ!
2019年02月
テレビで女性の空間デザイナーを見ました。私も物件を買取りリノベーションするので、ある程度経験しているのですが、ちょっと感覚が飛び抜けている気がしました。通常、内装に特徴を出せば出すほど、好みがはっきりし過ぎ、結果、苦戦するケースがあるので、勇気がいるもの。正直、これは女性だから東京だから成り立つのかもしれません。とはいえ、羨ましい感覚もあったりで(笑)。とりわけ、白でいい人は断る、デザインに古さを残す、とのルールには共感します。今、築40年の中古物件をリノベーションしようと打ち合わせしているので、何気にヒントを得ました。う〜ん、日本は広いですね(笑)。がんばります!ではっ!
東京オリンピックを控えて、これからというのに…。神様は時に残酷です。何か切ないです。でも、完治しない病気でもありませんので。応援しています。がんばります!ではっ!
以前住宅会社で働いていたので建築の流れは理解していますが、正直、界壁がない!?ありえないです。同時に思うのは、レオパレスを責める前に「なぜ完了検査で指摘されず、検査済証が発行されたか?」です。そこの問題も大いにあると思います。ただ気の毒なのは、知らずに入居していた賃借人。これで火事が起こり被害が出ていたら…。ゾッとします。早急に対応してほしいです。また、懸念されるのが、他社物件への広がり。逮捕者が出る事態までなるやもしれません。ともかく、いち早く真相を明らかにし事態が収拾されることを望みます。がんばります!ではっ!
テレビでスルガ銀行の過剰融資をとりあげていました。不労収入との甘い言葉をうたい、経営者との優越感をくすぶる。そこに金融機関と業者が一緒になって罠を張る。巧妙ですね…。
実は問題解決は簡単です。被災地等の特別な事情以外は、新築をやめればいいんです。これから日本は、人が減るのに何で物件を増やす必要かあるのでしょうか?ましてや、既に空き家問題も表面化しています。これ以上、必要ないでしょう。
そして、現存する中古物件を大切にする、きっちり評価する市場を構築する事です。そうしていれば、自然と金融機関も不動産業者も淘汰されますので。それ以外に問題解決はありえません。
私は自分ができることを集中実践するのみ。「仕事は私事」「会社は社会の鏡」をモットーに。がんばります!ではっ!
プロフィール
梅ちゃん
カテゴリー別
月別アーカイブ
最新のコメント