2013年02月
中部法人会青年部の経営セミナーにて。
ブックオフ橋本会長の講演会に参加しました。
あの清水国明さんの姉で、ブックオフの社長まで登りつめた人生…。
いったい、どんな突飛な成功話しがきけるのか!
との期待をしていたんです。
しかし、終ってみて。
その期待が、いかに勘違いだったのか?
じわじわ、…きましたねぇ。
実は、全体を通して、殆どの内容が失敗談。
しかも、経営者なら誰もが感じ経験する事が多く、決して話しを盛りません。
逆に、親近感がわいてきて、スーッと話しが入ってきましたねぇ。
中でも、印象的だったのは、事業がピンチになった時の話し。
普通、経営危機ともなれば、ヤバイと思いサッと身を引く社員が多いでしょ。
そうなると、いくら経営者が踏ん張っても、流れは止められないものです。
ブックオフにも、そんな時期があったらしく、ある店の閉店危機の時のこと。
社員・パート共々一致団結し、“怒りのモチベーション”で乗り切ったそうです。
と、言葉では簡単言いますけど、現場は大変な状況だったと思います。
その時の実直に燃え上がる姿が、人を変え会社を支えている気がしました。
講演の最後に言われたのが…。
“いのちがあれば、何とかなる”“必死になれば、何とかなる”との言葉。
結局、経営に近道はないし、普通の事をより普通にする事、でしかありません。
何か特別な話しがきける!との穿った気持ちで参加した自分を恥じました。
座禅を組んだ時に背中をピシャと叩かれた、そんな感覚で戻ってきました。
後、この場を提供して下さった中部法人会青年部の方々に感謝申し上げます。
ブックオフの橋本会長の話しをきけて、ほんと、良かったです。
気持ちを新たに、これからも業務に取り組んでいきたいと思います!
サッ、がんばります!ではっ!
ブックオフ橋本会長の講演会に参加しました。
あの清水国明さんの姉で、ブックオフの社長まで登りつめた人生…。
いったい、どんな突飛な成功話しがきけるのか!
との期待をしていたんです。
しかし、終ってみて。
その期待が、いかに勘違いだったのか?
じわじわ、…きましたねぇ。
実は、全体を通して、殆どの内容が失敗談。
しかも、経営者なら誰もが感じ経験する事が多く、決して話しを盛りません。
逆に、親近感がわいてきて、スーッと話しが入ってきましたねぇ。
中でも、印象的だったのは、事業がピンチになった時の話し。
普通、経営危機ともなれば、ヤバイと思いサッと身を引く社員が多いでしょ。
そうなると、いくら経営者が踏ん張っても、流れは止められないものです。
ブックオフにも、そんな時期があったらしく、ある店の閉店危機の時のこと。
社員・パート共々一致団結し、“怒りのモチベーション”で乗り切ったそうです。
と、言葉では簡単言いますけど、現場は大変な状況だったと思います。
その時の実直に燃え上がる姿が、人を変え会社を支えている気がしました。
講演の最後に言われたのが…。
“いのちがあれば、何とかなる”“必死になれば、何とかなる”との言葉。
結局、経営に近道はないし、普通の事をより普通にする事、でしかありません。
何か特別な話しがきける!との穿った気持ちで参加した自分を恥じました。
座禅を組んだ時に背中をピシャと叩かれた、そんな感覚で戻ってきました。
後、この場を提供して下さった中部法人会青年部の方々に感謝申し上げます。
ブックオフの橋本会長の話しをきけて、ほんと、良かったです。
気持ちを新たに、これからも業務に取り組んでいきたいと思います!
サッ、がんばります!ではっ!
昨日の夜、タイのバンコク旅行より帰ってきました。
オーナー様から、現地をいろいろ案内してもらい、とてもお世話になりました。
というよりも、逆にいてくれないと、何処にも行けてなかったです(笑)。
繁華街・ショッピングセンター・タイ式マッサージ、もちろん観光・食事まで。
何から何までお任せで、本当にありがとうございました!
それと、この旅行で感じた事を…。
感心したのは、仏教への信仰心の高さ。
いたる所に仏像があって、道行く人が立ち止まって、手を合わせていました。
アユタヤでは、あちこちに遺跡が残り、広大な都だった事を思わせましたし。
王国を守り、植民地支配を受けなかった訳が分かる気がしましたねぇ。
反面、残念だったのが、まだまだ一般常識マナーがなってない事。
車はガンガン飛ばすし、バイクは車の隙間をスピード出してすり抜けていくし。
歩行者は平気で信号無視するし、買物で支払いしてもつりが戻ってこないし。
挙句には、私の友人がサギにあって、お金を盗まれる事態まで発生して。
う〜ん、これからの課題でしょうねぇ。
あと、日本企業の頑張りには、驚かされました。
車やバイクは殆ど日本車ですし、電化製品も大概が日本メーカーですし。
ましてや、日本企業の工業団地は広大な敷地で、ひとつの町ですから。
それと、見たレストランが、MK・ココイチ・長崎ちゃんぽん・大戸屋等々。
もちろん、日本の不動産会社も、大手から中小まで、かなりありましたねぇ。
ともかく、すごく刺激になりましたし、とても勉強になりました!
多少ビデオを撮ってきたので、また、動画編集したいと思います。
サッ、また旅行に行けるよう、益々仕事に励みます。
スタートしたばかりの2月、がんばります!ではっ!
オーナー様から、現地をいろいろ案内してもらい、とてもお世話になりました。
というよりも、逆にいてくれないと、何処にも行けてなかったです(笑)。
繁華街・ショッピングセンター・タイ式マッサージ、もちろん観光・食事まで。
何から何までお任せで、本当にありがとうございました!
それと、この旅行で感じた事を…。
感心したのは、仏教への信仰心の高さ。
いたる所に仏像があって、道行く人が立ち止まって、手を合わせていました。
アユタヤでは、あちこちに遺跡が残り、広大な都だった事を思わせましたし。
王国を守り、植民地支配を受けなかった訳が分かる気がしましたねぇ。
反面、残念だったのが、まだまだ一般常識マナーがなってない事。
車はガンガン飛ばすし、バイクは車の隙間をスピード出してすり抜けていくし。
歩行者は平気で信号無視するし、買物で支払いしてもつりが戻ってこないし。
挙句には、私の友人がサギにあって、お金を盗まれる事態まで発生して。
う〜ん、これからの課題でしょうねぇ。
あと、日本企業の頑張りには、驚かされました。
車やバイクは殆ど日本車ですし、電化製品も大概が日本メーカーですし。
ましてや、日本企業の工業団地は広大な敷地で、ひとつの町ですから。
それと、見たレストランが、MK・ココイチ・長崎ちゃんぽん・大戸屋等々。
もちろん、日本の不動産会社も、大手から中小まで、かなりありましたねぇ。
ともかく、すごく刺激になりましたし、とても勉強になりました!
多少ビデオを撮ってきたので、また、動画編集したいと思います。
サッ、また旅行に行けるよう、益々仕事に励みます。
スタートしたばかりの2月、がんばります!ではっ!
プロフィール
梅ちゃん
カテゴリー別
月別アーカイブ
最新のコメント