
今日は、福津市花見の里にて、オープンハウス。暑い中、多くの方々に、ご来場頂きまして、本当にありがとうございました!お話ししていると、皆さんの住まいに対する真剣な思いが、すごく伝わってきて。私自身、なるべくご意向に応えたいと思ってます。この家に良いご縁があれば最高ですねぇ…。ちなみに、明日も開催しています。ご興味がございましたら、ぜひとも、ご来場下さい。あっ、それと。写真は、物件近くで撮りました。花も、歓迎してくれているようです(笑)。サッ、明日も忙しくなりそうです。頑張ります!ではっ!
福岡で中古マンション購入・中古住宅購入を検討している方へ経験だけに頼らず消費者ニーズに徹底的にこだわり、一般常識・既成概念を大切にしながらも、こだわり過ぎない、『夢実現のスマイル提案』をモットーに活動している株式会社レアル。その社長 梅崎(=梅ちゃん)のブログです。
梅ちゃんはどんな事を考えて、どんな事をしているのか、日常をほぼ毎日更新していきます。
どうぞ梅ちゃんブログをお楽しみ下さい。
朝、殆ど欠かさず見ているのが、連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』。内容は、ゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげるとその女房の物語。紙芝居がだめになり、貸本マンガが落ち目になり、マンガが週刊誌化されテレビでアニメ化される時代、時々の出来事に翻弄されながらも、夫婦で懸命に生きる姿が感動的ですねぇ。今日の放送では、嬉しいことに、大きな賞をもらって、水木マンガがよくやく日の目をみることとなりました。やっと貧乏神が出て行ってくれて、これからの展開が楽しみになってきたところです。
…でも。いつのまにか私も、当時の時代を生きているような感覚なっていて(笑)。何の保証もなく、みんな貧乏ですけど。けど夢があって、ある意味良い時代だった気がしますねぇ。その反面、今の世の中。まっ、笑っちゃうくらい政治家も事業家も世襲する人が多くて。より格差が広がり、這い上がろうとしても、自らの立場や利権が脅かされるとなれば、蹴飛ばされ踏んづけられる。そんな状況で、悶々としているのが、真の国民心情ではと思います。
結局、歴史は、創造と破壊を繰り返します。『ゲゲゲの女房』を見ていると、何処かに置いてきた懐かしい感覚が蘇ってきます。何となく、生き方のヒントをもらった気がしますねぇ。ともかく、良いドラマです。サッ、3連休で忙しくなりそうです。私も、大器晩成で(笑)。頑張ります!ではっ!
いやはや、感心した番組が、池上彰の学べるニュース。これを見ていたら、消費税や赤字国債等々の難しそうな問題を、ほんと、分かりやすく理解できた感じがします。何か、偉そうな政治家が、人が話している途中なのに、それを遮って勝手に言いたいことばかりいっている番組より、よっぽど良いですねぇ。池上さんといえば、選挙速報の時、大物政治家相手に答えづらい事をバシバシ質問していた人。正直、こんなに知識があって、頭が良い人みたことないですねぇ…。多分、視聴率も高いと思いますよ。
実は、仕事上、番組で説明してほしいことがあるんです。
●少子高齢化、人口が減少する中での不動産市場の行方?
●結局、不動産担保評価でしか資金提供しない金融機関の末路?
●モラトリアム事業資金・住宅ローンの最終決着点?
●マンション耐震偽造問題の本質的な問題点とその解決策?
正直、不動産建築行政を誤ったら、大変なことになるような気がしています。
ぜひ、取り上げてほしいものです。
そして、私自身を振り返って。日頃は、目前の仕事に追われる日々ですけど。もっともっとマクロ的視野をもって、壮大な夢を掲げ、仕事に取り組まなければ!って思います。ともかく、今日は、ほんと勉強になりました。将来の為、日々精進ですねぇ。頑張ります!ではっ!
以前、ご購入頂いたお客様より、久しぶりにお電話ちょうだいしました!当時は結婚したばかりだったのに、今や、既に子供さんが生まれて、家族3人になったそうです。その子にとっては、私がオススメした家が実家になるんですからねぇ。明るい声で、幸せそうな感じで話してくれて。ほんと、うれしかったです。仕事冥利につきます。
と、思っていたら、もうすぐ暑中見舞いのシーズンでした…。郵便局にいって、かもめ〜るを購入しなくては。毎年、直前になって住所・氏名を打ち込んでいますけど、今年は早めに発送したいと思います。でも、年々枚数が増えているってことは、それだけお客様が増えている証拠ですからねぇ。良い事ですねぇ。皆様に感謝感謝です。サッ、今月も勢いよく行きましょう!頑張ります!ではっ!
梅ちゃん